fc2ブログ
2012.06.24

秋田_川原毛温泉_大湯滝

秋田の方へ遊びにいってきました。
東北へは、毎回涼しい~寒い時期に行くのですが、

今回はお目当ての場所があったので
少し蒸し暑くなりかけた今時期を狙って。

「大湯滝」
こんなダイナミックな入浴(滝行?)はいかがでしょう。
湯滝上から_R
湯滝の温度は30℃弱。
一面荒地の「川原毛地獄」の熱い源泉が流れ込み
湯の川/滝となっています。

過去に何度も脇の道路を素通りしましたが、
温度が低すぎたり、時間がなかったり・・・
なかなか入浴のチャンスがなく
この度、念願の入浴
河原毛地獄2_R看板_R
※上写真:2年前に川原毛地獄に行った際に撮影。


湯滝までの「森の中の遊歩道」は
空気が凄く美味しいです。
P1320556_R.jpg
※上写真:「道しるべ」滝に着くまでの遊歩道にあります。

P1320544_R.jpgP1320606_R.jpg
※上写真:川原毛地獄から流れる湯の川。

「ザザ~~ッ!」っと。
耐えず聞こえる凄まじい滝の音。超ワイルドです^^;
P1320558_R_20120625011608.jpg
実際目の当たりにすると、自分の背丈の何倍もある
滝の規模に大興奮でした!近寄ると凄い勢いで滝のしぶきが目に飛び込んできます。
「う~、目が少し痛い・・・」

「これが温泉!?」
その豪快さに少し目を疑い、湯を手にすくって舐めてみると・・・
強烈にすっぱッ!!肌も少しピリピリする程の強酸性泉
湯滝はいる!_R
※源泉名:川原毛温泉、泉質:酸性・含二酸化炭素ー鉄・塩化物泉、泉温:94.5℃
(実測29.2℃)PH:1.41(※参考:秋田玉川温泉1.05、大分塚口温泉1.4)
色:薄いグリーン、味:甘酸~っぱい(レモンジュースのような。)
※特記:水素イオン39.1mg/kg、遊離二酸化炭素2428mg/kg

湯温の高い7月上旬から9月中旬が入浴の最適シーズン。
私が入った時期は未だ少し温度が低く、
浸かっている間はなま暖かいので快適ですが、
出た瞬間にひんやりと寒さを感じます^^;

しかしながら、お天気にも恵まれ、
真っ青な空と木々を眺めながらの湯浴みは、
ゴクラク、そのものでした。


☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/477-5402541c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
河原毛大湯滝 未踏の湯でありますが、ダイナミックな自然美に圧倒されそうです。
pH1.41で沢水で加水されてるでしょうが、しぶきが目に入ったら痛そうですね。
真っ青な空と木々を眺めながらの湯浴みは、ゴクラク、そのもの
羨ましいです。
Posted by 温泉大好きおとこ at 2012.06.25 00:10 | 編集
YOOMIさん、ワイルドだぜぇ~♪
ワォ~これは凄いですね
29.2℃でPH:1.41の絶景温泉ですね
きっと入っている人、YOOMIさんしかいなかったのでは羨ましいぞ~♪

実は私昨日、ここではないのですが源泉温度31℃でPHが2.9の所に入っていました
プールと同じで出ると寒いのよ
Posted by バカボンパパ at 2012.06.25 05:59 | 編集
こんな滝なのにPH:1.41・・・!?

秋田といえば伝説のPH1.05 玉川温泉がありますが、それに近しい酸性濃度ですね~!
目に入ると痛いんですよね~

しかし、ワイルドなロケーションだ!
Posted by 紳さん at 2012.06.25 11:55 | 編集
温泉大好きおとこ さん。

こんにちは!
あ~今頃湯巡り三昧でしょうか(ーー;)
大湯滝は想像以上に迫力ありました。
でも、以外に観光客の方は「滝」を眺められていることが多く
入浴している方は居ませんでした(笑)

実はもっとたくさんの方が裸で入浴されているのか、
と思い込んでいましたー笑
Posted by YOOMI at 2012.06.26 09:48 | 編集
紳さん。

そう、どーみても滝なのに強酸性です。
沢水と混ざっているから多少は酸性度は中和されていると思いますが、
なめると未だ未だ酸っぱいです。

お魚は生息できなさそうですね。

やっと長~い冬が終わり、ワイルドな入浴が楽しめる時期が到来し、
なんだか気持ちが弾みます!
Posted by YOOMI at 2012.06.26 09:57 | 編集
パパ。

あ~!お久しぶりですぅ^^
ワイルドだぜぇ~!!!でしたよ。
浸かっていると人は私ぐらいでしたが、夏はもっと入浴客が増えるんでしょうかね??
皆、温泉ファンだと思い込んでしまってはダメですね・・・笑

旅館二階堂も羨ましいです!

低温の温泉は6月だと未だ肌寒い感はありますが 笑
夏の「ぬる湯」はたまりませんね!
今回の旅で、また東北の温泉力を実感しました!
Posted by YOOMI at 2012.06.26 10:01 | 編集
野湯好きのオイラには堪らない光景です。
ココの下流や周辺にも野湯があるし、
いつかは訪ねてみたいと思います。
Posted by くまのプー at 2012.06.27 21:38 | 編集
くまのプー さん。

たしかに野湯好きプーさんはたまらない煽り画像かも
しれませんね!周辺もいろいろ堪能できました^^
湯滝の落ちるところに自然の岩で造られた湯船
らしきものはありましたが、
凄まじい勢いでシブキが髪や目にかかり・・・

癒し系ではありませんでした。「荒行」です 笑
Posted by YOOMI at 2012.06.28 10:39 | 編集
川原毛大湯滝に打たれてこられましたか(^^)

ここのお湯はほんとにピリピリしますよね。

でもこのダイナミックさに引かれてまた入りに行きたいですね♪
Posted by きよちゃん at 2012.06.30 20:26 | 編集
きよちゃん。

そ~なんです(^^)
修行してきました!

もともと強酸とか硫黄には反応し易いので
お肌がぴりぴり、目もぴりぴりでした!

その滝周辺でも、いっぱい遊んできました♪
Posted by YOOMI at 2012.07.01 23:31 | 編集
こんばんは!

ここも懐かしい
この近くに「とことん山」って言う夏はキャンプ場(冬はスキー場です)をやっているところがありまして、そこの露天の温泉も最高なんですが、そのキャンプ場でキャンプしながら川原毛大湯滝にも行きましたよ。
滝壺付近ではたしかにしぶきが目に染みて大変でした。(笑)
でもなんだかんだでそのキャンプ場と大湯滝に2年連続で行った記憶があります。
キャンプ場を含めてまた行きたい場所の一つですね。
Posted by くぼ at 2017.04.27 20:09 | 編集
管理者にだけ表示を許可する