2012.06.29
山形_肘折温泉_丸屋旅館
山形の湯めぐりの追憶ですー
肘折温泉
肘折温泉は周囲を山に囲まれた盆地にあり、
日本でも有数の豪雪地帯でもあるんです。
もっとも雪に馴染みのない私・・・
道中、背丈の倍ぐらいある雪の壁に圧倒されます。

ここの温泉地、もう一つ魅力があって
今でも昔ながらの湯治宿や、湯治客を対象にした朝市
などが残っているんです。
この日宿泊したのは丸屋旅館さん。
明治創業の老舗旅館でありながら、女性が喜ぶような
レトロモダーンな内装と木造3階建が特徴的なお宿さんです^^

※上写真:丸屋さんの概観。
レトロ&Cuteな備品たちー


【館内】
廊下のところどころに和紙や木で造られた
可愛らしい灯があり、1つ1つのデザインも違うので見ていて飽きません。




【お部屋】
お部屋は寝室とコタツのあるお部屋、2つに分かれており
嬉しかったのは、既にお布団が敷かれてあったこと^^
さぁ、今日も温泉入ってゴロリと寝るぞ!


※写真左上:こけしが付いた可愛らしいルームキー。
【内風呂:檜葉の湯】
初めて入った肘折の湯。
絹のようなきめ細かい肌ざわりで、そこには繊細さがありました。
想像していたより、強いクセのない印象です。

※源泉名:組合2号泉、泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉、泉温:84.6℃
(浴槽内約42℃)、PH:7.4 、色:茶褐色濁りの半透明、香り:ごく僅かな鉄、
味:薄っすら塩味、鉄味、感触:湯上りはさらっとしています。
※温度が高いため加水
【露天風呂:綿乃湯】
朝風呂で行ってみましたが、
湯船からは、しんしんと降り続ける雪の塊が
朝の日差しに照られ、なんとも幻想的な世界でした。
んで、数分間目を瞑ってみました(眠気でウトウト^^;)



※写真右上:露天風呂からの眺め。なんだか幻想的です。
【貸切風呂:幸鶴の湯】

肘折の温泉街をサンサク。
これも楽しいです。
レトロな郵便局やお土産屋さんに感激しながら、長靴でざくざく雪の中を歩く。


路地裏に共同浴場がありました。
近くの居酒屋さんにお声がけして入浴~♪




※源泉名:組合2号泉、泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉、泉温:84.6℃
(浴槽内約46℃)、PH:7.4 、※温度が高いため少しだけ加水。
水で殆ど埋められていない一番湯だったので、
温度は3分間もじっとしっているのがやっとの熱さでした!
でもその分鉄の香りが主張する、つっるつる、すっべすべの重曹泉らしい感触
「肘折の湯の特徴」がよく分かる湯でした。
つづく
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


今日からまたお出かけしてきます。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

肘折温泉
肘折温泉は周囲を山に囲まれた盆地にあり、
日本でも有数の豪雪地帯でもあるんです。
もっとも雪に馴染みのない私・・・
道中、背丈の倍ぐらいある雪の壁に圧倒されます。

ここの温泉地、もう一つ魅力があって
今でも昔ながらの湯治宿や、湯治客を対象にした朝市
などが残っているんです。
この日宿泊したのは丸屋旅館さん。
明治創業の老舗旅館でありながら、女性が喜ぶような
レトロモダーンな内装と木造3階建が特徴的なお宿さんです^^

※上写真:丸屋さんの概観。
レトロ&Cuteな備品たちー



【館内】
廊下のところどころに和紙や木で造られた
可愛らしい灯があり、1つ1つのデザインも違うので見ていて飽きません。




【お部屋】
お部屋は寝室とコタツのあるお部屋、2つに分かれており
嬉しかったのは、既にお布団が敷かれてあったこと^^
さぁ、今日も温泉入ってゴロリと寝るぞ!


※写真左上:こけしが付いた可愛らしいルームキー。
【内風呂:檜葉の湯】
初めて入った肘折の湯。
絹のようなきめ細かい肌ざわりで、そこには繊細さがありました。
想像していたより、強いクセのない印象です。

※源泉名:組合2号泉、泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉、泉温:84.6℃
(浴槽内約42℃)、PH:7.4 、色:茶褐色濁りの半透明、香り:ごく僅かな鉄、
味:薄っすら塩味、鉄味、感触:湯上りはさらっとしています。
※温度が高いため加水
【露天風呂:綿乃湯】
朝風呂で行ってみましたが、
湯船からは、しんしんと降り続ける雪の塊が
朝の日差しに照られ、なんとも幻想的な世界でした。
んで、数分間目を瞑ってみました(眠気でウトウト^^;)



※写真右上:露天風呂からの眺め。なんだか幻想的です。
【貸切風呂:幸鶴の湯】

肘折の温泉街をサンサク。
これも楽しいです。
レトロな郵便局やお土産屋さんに感激しながら、長靴でざくざく雪の中を歩く。


路地裏に共同浴場がありました。
近くの居酒屋さんにお声がけして入浴~♪




※源泉名:組合2号泉、泉質:ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉、泉温:84.6℃
(浴槽内約46℃)、PH:7.4 、※温度が高いため少しだけ加水。
水で殆ど埋められていない一番湯だったので、
温度は3分間もじっとしっているのがやっとの熱さでした!
でもその分鉄の香りが主張する、つっるつる、すっべすべの重曹泉らしい感触

「肘折の湯の特徴」がよく分かる湯でした。
つづく

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


今日からまたお出かけしてきます。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/480-6e2bfd11
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
このように雪がたくさん積もっている温泉地には未だ行ったことがありません、いつかは訪ねてみたいものです。
こんにちはー。よねっすー。
肘折、年末に二度目の訪問を果たしました。
あのあたり一帯の各お宿や共同湯は熱めが多いですね。
すばらしい泉質なのにゆっくり浸かれなくてなんかちょっと悔しい気分です。
でも、お泊りしたお宿は某提灯宿さんで、貸切ががぬくとろのいい塩梅で半日くらいは浸かっていたい気分にさせてくれたほどでした。
そのときは某資格のためほぼ寄り道なしの弾丸だったので長居できず非常に残念でした。
(往復12時間新幹線に揺られていました^^;)
京都から行くには遠い地ですがまた行きたくなってきましたですよ。
でも最近東日本ばっかりなのでちょっと・・・です。
来月は十年以上ぶりで鹿児島で九州温泉道参戦の予定です。
ではではー。
肘折、年末に二度目の訪問を果たしました。
あのあたり一帯の各お宿や共同湯は熱めが多いですね。
すばらしい泉質なのにゆっくり浸かれなくてなんかちょっと悔しい気分です。
でも、お泊りしたお宿は某提灯宿さんで、貸切ががぬくとろのいい塩梅で半日くらいは浸かっていたい気分にさせてくれたほどでした。
そのときは某資格のためほぼ寄り道なしの弾丸だったので長居できず非常に残念でした。
(往復12時間新幹線に揺られていました^^;)
京都から行くには遠い地ですがまた行きたくなってきましたですよ。
でも最近東日本ばっかりなのでちょっと・・・です。
来月は十年以上ぶりで鹿児島で九州温泉道参戦の予定です。
ではではー。
Posted by よね at 2012.06.30 18:11 | 編集
冬の肘折もいいんだろうな~
石抱の湯と共同湯だけにしか入ってないので日本秘湯を守る会の宿でもある丸屋旅館さんには泊りに行きたいと思ってます。
石抱の湯と共同湯だけにしか入ってないので日本秘湯を守る会の宿でもある丸屋旅館さんには泊りに行きたいと思ってます。
なかおっち@長崎さん。
なかおっちさん、こんにちは!
小浜温泉街に雪が積もらないのは知りませんでした(@@)
でも、源泉温度も100℃近くあることや、
温泉櫓からモアモア煙があがっていたのを思い出すと
何となく想像できます。
今回は雪がたくさん積もっている時期を狙って行きました。
冬場はアクセスは少し大変ですが独特の風情がありいいもんです^^
なかおっちさん、こんにちは!
小浜温泉街に雪が積もらないのは知りませんでした(@@)
でも、源泉温度も100℃近くあることや、
温泉櫓からモアモア煙があがっていたのを思い出すと
何となく想像できます。
今回は雪がたくさん積もっている時期を狙って行きました。
冬場はアクセスは少し大変ですが独特の風情がありいいもんです^^
Posted by YOOMI at 2012.07.01 23:15 | 編集
よね さん。
お久しぶりですーー^^
年末に2回も肘折いかれたんですかー!
(新幹線での巡業、ご苦労様です。私もだけど 笑)
泊まられたのは、もしや、元湯☆×○さんでしょうか?
そんなにいい塩梅の温度だったんですね。
丸屋さんは熱めではありましたが、
共同浴場ほど激アツではなかったですよ。
ご飯、美味しかったなぁ~。
それと・・・九州温泉道参戦ですか!
わ~、また感想教えてください。
私は湯川内温泉と紫尾温泉が特に忘れられませんー。
お久しぶりですーー^^
年末に2回も肘折いかれたんですかー!
(新幹線での巡業、ご苦労様です。私もだけど 笑)
泊まられたのは、もしや、元湯☆×○さんでしょうか?
そんなにいい塩梅の温度だったんですね。
丸屋さんは熱めではありましたが、
共同浴場ほど激アツではなかったですよ。
ご飯、美味しかったなぁ~。
それと・・・九州温泉道参戦ですか!
わ~、また感想教えてください。
私は湯川内温泉と紫尾温泉が特に忘れられませんー。
Posted by YOOMI at 2012.07.01 23:24 | 編集
きよちゃん。
冬しか行ってないですが、雪の肘折素敵でしたよ。
肘折に行くまでの雪の高い壁を抜けるのも楽しいし、
丸屋さんの露天風呂から雪が降るのを眺めるのも
癒されてよかったです。
丸屋さんのお布団、食事、お風呂、全て快適でした!
余談ですが、昨日山の温泉でやっと秘湯スタンプ10個いったです^^¥
冬しか行ってないですが、雪の肘折素敵でしたよ。
肘折に行くまでの雪の高い壁を抜けるのも楽しいし、
丸屋さんの露天風呂から雪が降るのを眺めるのも
癒されてよかったです。
丸屋さんのお布団、食事、お風呂、全て快適でした!
余談ですが、昨日山の温泉でやっと秘湯スタンプ10個いったです^^¥
Posted by YOOMI at 2012.07.01 23:28 | 編集
ついに貯まりましたか(^^♪
次はご招待楽しみですね。
次はご招待楽しみですね。
きよちゃん。
はい、ご招待(予定)です♪ウキウキ。。
その前に過去に泊まってハンコを押してもらうのを
忘れた青森と長野の温泉旅館さんに、
秘湯手帳を郵送するという作業が残っているのです(笑)
はい、ご招待(予定)です♪ウキウキ。。
その前に過去に泊まってハンコを押してもらうのを
忘れた青森と長野の温泉旅館さんに、
秘湯手帳を郵送するという作業が残っているのです(笑)
Posted by YOOMI at 2012.07.03 12:09 | 編集
| HOME |