fc2ブログ
2012.09.18

北海道_硫黄山温泉

この日は朝から、
セイコーマートの100円パスタで朝食を♪
(北海道滞在中に好きになったもの。)

よしっ、軽登山準備万端!
P1090048_R.jpg

挑むのは弟子屈町にあり、
今でも噴気をあげ続ける活火山「硫黄山」。
麓付近は、緑が生い茂っていますが、
少し登れば山体のあちこちから火山ガスが噴出しており、植物も余り育たないのです。
P1090053_R.jpgP1090052_R_20120917125125.jpg

西部劇に出てきそうな荒野。
もう既に硫黄の香りを感じます。
途中、巨石がごろごろと転がっているエリアもあるので、
足下には要注意して歩く。
P1090059_R_20120917125158.jpg

巨石が転がっているエリアを越えると、
目の前にビニールシートが敷かれた手造りの野天風呂を発見。

「見つけた~!
・・・ガーン、からっぽ∑(_□_;)ii 」

P1090067_R.jpg


という訳で、早速パイプを湯船に入れて湯を溜めます。
ビニールシートの底に溜まった粘土状の硫黄の塊。
透明の源泉と混ざり合って、たちまち乳白色の湯に変化。
P1090073_R_20120917135444.jpg

これがまた一筋縄ではいきませんの。
源泉の温度が60℃と高いので適温に調節するため湯もみ。

「溜める→湯もみ→溜める→湯もみ
を繰り返さなきゃなりません。結構な力仕事です
P1090095_R.jpgP1090088_R_20120917124508.jpg
※写真左:ケロリンで湯もみ中。
草津温泉のように湯もみ棒があったら良かったのですが(笑)


~湯もみ30分経過~

強烈な硫黄臭とミルクのような乳白色の湯に惹きつけられ、
・・・待ちきれず、とりあえず浸かりながら湯もみすることに。
たまるまで待ちます。_R

こってりミルク色の湯♪
目の前の谷間からは、北海道の雄大な緑の大地が一面に広がります。
ここへ来るまでの疲れが吹き飛ぶ一瞬。ご褒美みたい
硫黄山(人なし)_R
※硫黄山温泉、泉温:64℃(44℃まで必死で湯もみして下げる。)、色:透明
(時間経過とともに乳白へ)香り:強い硫黄臭、味:硫黄の味(酸味は殆ど感じず。)


湯船から硫黄山頂に向けて眺めると、
ガレ場に噴気がもくもくと上がり、男らしい景色です。
硫黄山3_R

Zzz ( ̄~ ̄) .。oO
きぶん、そうかい。

やったね_R
道東、まだまだ満喫中。

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/508-92fa3454
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
湯治部員活動って…

体育会系だったのですね(゚д゚)!

しかし、アクティブですな。

湯もみをケロリンでするとは…
Posted by TAKA at 2012.09.18 21:14 | 編集
ゲゲッ!
こんなとこまで行っちゃたんですね!
何かで、有毒ガスも出てるって読んだことありますが、
無事でなによりでした。
樹海を眺めながらの湯浴み。オイラも行ってみたいです~
Posted by 湯次 at 2012.09.19 05:56 | 編集
イイね!イイね!…ここイイなぁ~♪

誘って頂ければ、湯もみでも、肩もみでも…手伝ったのに~。。。

道東日記、次も楽しみにしております。
Posted by くまのプー at 2012.09.19 06:06 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Posted by at 2012.09.19 23:55 | 編集
せっかく発見できたのにお湯がなかったらビックリですよね~
ともかく入れてなによりでした(^^)
私はそんなに苦労はしなくて助かりましたけど(^^)

大雪山中の温泉は目指さなかったのでしょうか?
Posted by きよちゃん at 2012.09.20 20:57 | 編集
いつ読んでも、いいですね

ポチっとしときました
Posted by えざる at 2012.09.21 14:18 | 編集
九州もいい温泉がたくさんあるけど、スケールでは北海道にはちょっとと思わせるものばかりですね。いつかは行ってみたいものです。
Posted by なかおっち@長崎 at 2012.09.22 12:52 | 編集
TAKAさん。

そうですよ~!
湯治部員の活動は体育会なのですσ( ̄^ ̄)

湯もみをケロリンでするのは、
想定外でして。。笑

辿りついたら、適温の湯がたまっていると
ばかり思っていたのです。。
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:00 | 編集
湯次さん。

そうなんです!
こんなところも行ってきました♪
有毒ガスに一応気をつけて、
余り地面にしゃがまないようにしました。

誰もいない荒野で温泉に浸かるのは
これはこれで幸せですね( ・∀・)
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:02 | 編集
くまのプー さん。

湯もみは試練でした~。
お陰で湯もみ終了後洋服が硫黄まみれで真っ白に。

これも又いい経験なのですよね^^

次は湯もみ、手伝ってくださいませね♪
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:05 | 編集
きよちゃん、

きよちゃん、さすが行ってますね~!!

大雪山中の温泉は、ロープウェイの奥へは
いきましたが登ってないんです。。

今回は余りのびっちりスケジュールで、
軽登山しか行う時間がなく^^;

でもそこも行ってみたいです。
ぜひ来年にでもチャレンジします~☆
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:07 | 編集
えざるさん。

いつも、ありがとうございます!
今回は北海道に長旅に出ておりましたので
日記も長くなりそうです( ・∀・)

また遊びにきてくださいませ。
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:09 | 編集
なかおっち@長崎さん。

こんにちは。
そうでしょ~!?
なかなかのスケールなんですね、これが。

九州も北海道と同じく自然に恵まれた
野湯が多く、正直「どっちのスケールが凄い?」
って言われると、どちらも決めがたいものが
ありますよね (・∀・)

硫黄山とカムイワッカはインパクト大でした。
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:15 | 編集
管理者にだけ表示を許可する