2012.09.22
北海道_菅野温泉「鹿の湯」&野湯群♡♥
北海道 温泉紀行。
続きましては、
キャンプ場内に湧く野天風呂「鹿の湯」
それと、然別峡の野湯群です。
プチ林道歩きと色々な大きさ、ロケーションの湯船
が楽しめるのでエキサイティング、ではありますが
一つ一つの湯船の間隔が短く、車で移動すれば5分以内で
次の目的地に到着しちゃうので、正直言いまして・・・
色々廻った中で一番「服の脱ぎ着が試練」
だったゾーンで、ございます(;^_^A
~鹿の湯~
ユーヤンベツ川の沿いに湧く、絵画のように美しい川沿いの野天風呂。

キャンプ場の敷地内に湧くので、人の多さや舗装された道中は
秘湯感に欠けますが森・温泉・清流の調和が最高に綺麗

キャンプ場から橋を渡って
鹿の湯まで歩きます。




※写真2段目左:この湯船で46℃ぐらい。気合で入りましたが結構「あちち」です。
※写真2段目右:絶景でしたが熱過ぎて入浴は断念。
~然別峡 野湯群~
【メノコの湯】
底の岩の間から気泡となって湧いているのが印象的でした。
湯面には白い泡のようなものが浮いています。
一人用の湯船でお湯が一番新鮮に感じたのがココ。



【ダム下の湯】
最も野手溢れるというか・・・^^;
周辺は草がたくさん生えていて、湯面には虫さんも浮いています。
色々、要注意の温泉です(笑)
でも、たどり着いたら目の前は砂防ダムの絶景(ご褒美ですよね♪)

名前の通り、湯船からダムが見えます。



※写真左:ゴムホースで沢の水を注ぎ温度を調整します。そのままだと熱い
【テムジンの湯】
鹿の湯と同じぐらい、「渓谷の景色が綺麗」な温泉でした。
少し林道を歩いた先にあるので、人が少なく穴場的。
東京から鹿追町に「田舎暮らし体験」をしに来たご夫婦と一緒で
お話ししながら、まったり入浴しました。

岩の配置、川の透明度、空、緑の色合い・・・
湯船からの景観がまるで計算されたみたいに美しいです。

【崖下の湯】
今回廻った野湯群の中で、唯一乳白色に濁っていた湯で
底も全く見えません。
温度も40℃ぐらいで適温のうえ、硫黄臭もぷんぷん。
一番長湯したくなります。

【チニカの湯】
崖下の湯のすぐ隣。
色は少し緑濁り。でも透明感もあり底のパイプも見えます。
46℃ぐらいあり熱いので、加水をして入ります。



※写真左:崖下の湯。白濁しています。写真右:チニカの湯。少し緑濁りです。
泉質:ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉ほか。
泉温:47.7℃ほか。
PH:6.7ほか。
川のそこらじゅうから、湧く野湯の数々。
然別峡は野湯の宝庫でした。
来年は再開すると言われている
「菅野温泉旅館さん」とセットで遊びにきたいです。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
続きましては、
キャンプ場内に湧く野天風呂「鹿の湯」
それと、然別峡の野湯群です。
プチ林道歩きと色々な大きさ、ロケーションの湯船
が楽しめるのでエキサイティング、ではありますが
一つ一つの湯船の間隔が短く、車で移動すれば5分以内で
次の目的地に到着しちゃうので、正直言いまして・・・
色々廻った中で一番「服の脱ぎ着が試練」
だったゾーンで、ございます(;^_^A
~鹿の湯~
ユーヤンベツ川の沿いに湧く、絵画のように美しい川沿いの野天風呂。

キャンプ場の敷地内に湧くので、人の多さや舗装された道中は
秘湯感に欠けますが森・温泉・清流の調和が最高に綺麗


キャンプ場から橋を渡って
鹿の湯まで歩きます。




※写真2段目左:この湯船で46℃ぐらい。気合で入りましたが結構「あちち」です。
※写真2段目右:絶景でしたが熱過ぎて入浴は断念。
~然別峡 野湯群~
【メノコの湯】
底の岩の間から気泡となって湧いているのが印象的でした。
湯面には白い泡のようなものが浮いています。
一人用の湯船でお湯が一番新鮮に感じたのがココ。



【ダム下の湯】
最も野手溢れるというか・・・^^;
周辺は草がたくさん生えていて、湯面には虫さんも浮いています。
色々、要注意の温泉です(笑)
でも、たどり着いたら目の前は砂防ダムの絶景(ご褒美ですよね♪)

名前の通り、湯船からダムが見えます。



※写真左:ゴムホースで沢の水を注ぎ温度を調整します。そのままだと熱い

【テムジンの湯】
鹿の湯と同じぐらい、「渓谷の景色が綺麗」な温泉でした。
少し林道を歩いた先にあるので、人が少なく穴場的。
東京から鹿追町に「田舎暮らし体験」をしに来たご夫婦と一緒で
お話ししながら、まったり入浴しました。

岩の配置、川の透明度、空、緑の色合い・・・
湯船からの景観がまるで計算されたみたいに美しいです。

【崖下の湯】
今回廻った野湯群の中で、唯一乳白色に濁っていた湯で
底も全く見えません。
温度も40℃ぐらいで適温のうえ、硫黄臭もぷんぷん。
一番長湯したくなります。

【チニカの湯】
崖下の湯のすぐ隣。
色は少し緑濁り。でも透明感もあり底のパイプも見えます。
46℃ぐらいあり熱いので、加水をして入ります。



※写真左:崖下の湯。白濁しています。写真右:チニカの湯。少し緑濁りです。
泉質:ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉ほか。
泉温:47.7℃ほか。
PH:6.7ほか。
川のそこらじゅうから、湧く野湯の数々。
然別峡は野湯の宝庫でした。
来年は再開すると言われている
「菅野温泉旅館さん」とセットで遊びにきたいです。
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆


ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/509-17337c8f
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
私も鹿の湯のあちちの湯船に気合で入りました(^^)
菅野温泉来年再開ですか?
今年は九州の秘湯を守る宿を制覇したので来年は北海道の残り3軒を制覇しようともくろんでいますので菅野温泉が再開されればぜひ泊りに行きたいと思います。
菅野温泉来年再開ですか?
今年は九州の秘湯を守る宿を制覇したので来年は北海道の残り3軒を制覇しようともくろんでいますので菅野温泉が再開されればぜひ泊りに行きたいと思います。
野湯のフルコースですね♪
北海道在住時はまだ野湯に興味がなかったので、
1つも入っていません・・・
ここで楽しませてもらえてラッキーです!
次がマスマス楽しみ♪
北海道在住時はまだ野湯に興味がなかったので、
1つも入っていません・・・
ここで楽しませてもらえてラッキーです!
次がマスマス楽しみ♪
Yoomiさん、ご無沙汰です。
久々にブログに立ち寄ってみたら、北海道に行っていたのですね。
私は、今週、宮城県古川に出張でしたので、足を伸ばして鳴子温泉に宿泊しました。東多賀の湯に泊まったのですが、Yoomiちゃんも2年前に入湯していたのですね。
当時の写真のまま、女将さんが夜7時過ぎに着いたにもかかわらず、親切で、食事も美味しかったです。
時間があれば、鬼首温泉にも行きたかったのですが、これは次回ですね。
今度、温泉に宿泊する際は、至福温泉日記を確認してから、行きますね(笑)
また、遊びにいきます。
久々にブログに立ち寄ってみたら、北海道に行っていたのですね。
私は、今週、宮城県古川に出張でしたので、足を伸ばして鳴子温泉に宿泊しました。東多賀の湯に泊まったのですが、Yoomiちゃんも2年前に入湯していたのですね。
当時の写真のまま、女将さんが夜7時過ぎに着いたにもかかわらず、親切で、食事も美味しかったです。
時間があれば、鬼首温泉にも行きたかったのですが、これは次回ですね。
今度、温泉に宿泊する際は、至福温泉日記を確認してから、行きますね(笑)
また、遊びにいきます。
Posted by marillion504 at 2012.09.23 16:21 | 編集
きよちゃん。
九州の秘湯の宿制覇おめでとう~☆
あと残り3の北海道が気になります。
菅野は来年の夏に再開されるみたいです。
山田温泉で一緒だった地元の方に
伺いました。あそこは、一度私も泊まってみたい
ところです!
九州の秘湯の宿制覇おめでとう~☆
あと残り3の北海道が気になります。
菅野は来年の夏に再開されるみたいです。
山田温泉で一緒だった地元の方に
伺いました。あそこは、一度私も泊まってみたい
ところです!
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:18 | 編集
湯次 さん。
野湯フルコース、いいネーミングですね(笑)
そうなんです、余りに感動したところが多くて。
実はたくさん素敵な宿にも泊まっているので、
そちらもアップしようと思います。
標茶の湯次さんが泊まられた温泉にも
泊まりましたよ~^^
モール泉の。。。
野湯フルコース、いいネーミングですね(笑)
そうなんです、余りに感動したところが多くて。
実はたくさん素敵な宿にも泊まっているので、
そちらもアップしようと思います。
標茶の湯次さんが泊まられた温泉にも
泊まりましたよ~^^
モール泉の。。。
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:20 | 編集
marillion504さん。
お久しぶりです~~!
鳴子温泉に泊まってらしたんですか!?
いいな~。東多賀の乳白色の湯私も大好きです。
木の浴槽も味があって渋いですよね。
私が行った時は真夏で鳴子の熱い湯をはしごし
湯あたりした思い出があります(;´o`). 笑
先日の長野をはじめ
ご出張+温泉旅館のスタイルが多いみたいで
羨ましいです!
お久しぶりです~~!
鳴子温泉に泊まってらしたんですか!?
いいな~。東多賀の乳白色の湯私も大好きです。
木の浴槽も味があって渋いですよね。
私が行った時は真夏で鳴子の熱い湯をはしごし
湯あたりした思い出があります(;´o`). 笑
先日の長野をはじめ
ご出張+温泉旅館のスタイルが多いみたいで
羨ましいです!
Posted by YOOMI at 2012.09.24 22:26 | 編集
自然の素敵な景色を眺めながら野湯三昧!!
うらやましいな~~!
村ポチ☆
うらやましいな~~!
村ポチ☆
Posted by はたぼー at 2012.09.28 06:32 | 編集
はたぼーさん。
自然の景色は良かったんですが・・・
くれぐれもこの時期、
虫刺されには要注意です(^^;
自然の景色は良かったんですが・・・
くれぐれもこの時期、
虫刺されには要注意です(^^;
Posted by YOOMI at 2012.10.03 00:31 | 編集
| HOME |