fc2ブログ
2012.11.11

阿寒川沿いの野湯探索♪(・∀・)♪

北海道 野湯探索記。

この日はリュックサックに、長袖、長ズボン
熊鈴をじゃらじゃらと付け、ちゃんとした山装備で向かいました。
目指すは、阿寒川沿いの野湯です。
P1070592_R.jpg


足下に厳重に注意し、傾斜のある川沿いの土手を
そろり、そろりと滑らないように歩いていきます。
途中の道_R


おっと、子熊出没注意の看板。
実はとっても怖がりな私は、熊鈴をリュックから外し
手で振って鳴らしながら歩きます。
この辺りは熊の出没が多々あるそうなので。
P1070596_R.jpgP1070594_R.jpg
※写真右:道中、どこからか熱々の源泉が流れている溝がありました。


あら、エゾ鹿さんの糞かしら!?
これなら大丈夫です ( *´艸`)怖くないもん。
ふん_R


そんな時です。

ヒイィィィ!!!(゜ロ゜ノ)ノど・動物の骨
まさかとは思いましたが(愕)
鈴だけでは物足りなく感じ、次は鼻歌を歌うことにしました。
(その時何故か無意識に歌った曲が「森のクマさん」(笑))
↑今から考えるととっても不吉な選曲です。
P1070597_R_20121111203634.jpg


【川沿いのポリバス】
歩くこと20分。
おお、ありました、川沿いに面した所にポリバスが!
ホースから浴槽へ黄色い湯が注がれています。
川沿いのポリバス全景_R

ポリバスのすぐ横の土手には源泉が溢れ、
赤茶色の析出物と一緒に川まで流れ込んでいます。
大人一人「ごろ寝」出来る大きさのベッドみたいです。
P1070606_R.jpg

鉄と土臭い香りが混ざった湯。
湯面には赤い綿のような、ほわほわした湯花が浮いています。
P1070778.jpg
温度:実測40℃(ぬるめで気持ちいいです)


湯船からの眺め。
緑と水面まるで絵画のような美しい景色
行きの、もろもろの恐怖が吹っ飛びます(笑)
P1070735.jpg


【土管の湯】
ポリバスの横にある土管の湯。
こちらは底から気泡となって湯が湧いてくる神秘的なもの。
しかもぬる湯なので、一度入ったら抜けれない気持ちよさなのです。
P1070638_R.jpg

ほら、右下の写真。
水面に輪か出来ているのがわかりますか?
これが湧出したばかりの温泉の気泡です。
土管湧出_RP1070649_R.jpg
温度:実測36.8℃

P1070658.jpg



【四角い枡の湯】
一番、温度が熱かった四角い浴槽。
浅く見えますが、浸かると肩ぐらいまですっぽり入っちゃいます。
P1070624_R.jpg
温度:実測46.4℃

P1070684.jpg


一旦浸かれば、快適な温度なのですが
鉄の錆みたいな赤茶色がタオルや洋服に付くので、
汚れても大丈夫な格好で行きましょう!

☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
ブログランキングに参加中です。
応援よろしくおねがいします♪
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/517-8cc75a4f
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
そうそう!熊の出没が怖いとき、おいらも森のくまさん歌っちゃいます^^
まだ、登山中に出会ったことはない(車の前を横切られたことはあります。)ですが、やはり怖いですよね^^;


これまた、自然の中の個性あるお湯ですね~♪
湯舟からの眺めも最高ですね♪

村ポチ☆
Posted by はたぼー at 2012.11.11 21:58 | 編集
こんばんは。
これまた、ワイルドな湯ですね。
でも熊だけは本当に気をつけてください。
最後の湯船、どうみても浅いのですが、これで肩までとはびっくりですね(笑)
Posted by HAM1826 at 2012.11.11 22:16 | 編集
ん!鼻歌が聞こえる…
お呼びになりました~(笑)

♬クマさんの いうことにゃ お嬢さん おにげなさい
スタコラ サッササノサ~♪

ところが クマさんが あとから ついてくる
トコトコ トコトコと~♬

・・・ってことで、野湯巡りの時はついて行こうかな(笑)


Posted by くまのプー at 2012.11.12 11:46 | 編集
こんにちは。

こちらに訪れたのですか??
素晴らしいロケーションと湯を楽しめる阿寒川沿いの野湯 ...
実は、北海道に住んでいながら、未だ未湯の課題の湯なのです。
来年、紅葉の時期に行って見たいと思ってます。

YOOMIさんの湯浴み後ろ姿 ... 気持ち良さそう(^^)/
Posted by 札幌温泉人 at 2012.11.13 11:22 | 編集
ここにも立ち寄られましたか(^^)
道中は川に滑り落ちそうになったり不気味な骨が散乱していたりと大変でしたが私も楽しんできました♪
確かに服装は汚れてもいいのを着て行くべきですね(^^)v
Posted by きよちゃん at 2012.11.14 07:01 | 編集
す~ごぉーい!
話には聞きましたが、
こんなとこまで行ってきたんですね!
鹿くんの白骨ですかねえ!?
さすが、温泉を極める人は、違いますね(笑)
Posted by 湯次 at 2012.11.15 05:39 | 編集
管理者にだけ表示を許可する