fc2ブログ
2013.08.16

島根_三瓶温泉_鶴の湯(薬師湯)

お盆は毎年恒例の家族旅行でした。


毎年、どこへ行くかは皆で意見を出し合って決めるのですが、
長野、岐阜がほとんど。

今年は泊まってみたいお宿さんがあったため「島根」に

観光を兼ね、自転車に乗って石見銀山を廻ったりもしたのですが、

気温はずっと30度超えまぁとにかく熱くて熱くて・・・

それで、汗をかいた後にクールダウンしに来たのが、ここです^^

「三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯」
到着するやいなや、目に飛び込んできたものがありました。
P1270112.jpg
※三瓶温泉の外観。


ふ、ふうりん!!
しかも浴場のまわりに、たっくさん吊るしてあり「チリン、チリン・・・」風に揺られて
一斉に鳴っています。実はこれ、三瓶温泉街の夏のイベント「「ふうりんおんせん」
という催しだそうで、8月の末までに三瓶温泉の銭湯を中心に約1000個の風鈴が飾られるそうです。

【ふうりん温泉URL】http://sanbe-shigaku.net/action/furinonsen.htm
P1270150.jpgP1270151.jpg



風鈴と鄙びた銭湯・・・
辺りは昭和な雰囲気が漂い見事にマッチしています。
P1270161.jpgP1270148.jpg
※「世界平和」「縁結び」など、みんな想い想い、願い事を紙に書いて風鈴に吊るします。



三瓶温泉(その昔「志学村温泉」と呼ばれていた)は、昔から薬効が高いと評判で、
凶作で衰退しかけていたこの村を、その集客で復興させたほど「温泉」は重要な資源だったそうです。
確かに今も変わらず良い湯なわけで・・・東京など都市部からの帰省客でこの日も大賑わい♪
P1270158.jpgP1270116.jpgP1270118.jpgP1270159.jpg



P1270160.jpg
※志学村温泉の貴重な歴史が綴られた看板。


毎分360L/min(1本の源泉で)の豊富な湯量と微かに金気臭漂う黄土色の湯は舐めると少し塩気があります。
P1270122.jpg
※源泉名:三瓶温泉、泉質:ナトリウムー塩化物泉、泉温:38.5℃、成分総計:1,390mg/kg


注目すべきはこのザバザバっぷり
お湯の量が贅沢すぎます(*´∀`*)ノ
P1270126_20130815085330a42.jpgP1270132.jpg
※湯口にはカルシウムなどの成分が付着し、イボ状になっています。



塩ビ管からは源泉そのままの温度で贅沢(少しもったいない気もしてしまう
にも真下に置かれた壺に凄い勢いでかけ流されており、常連さん達は洗面器ですくって
「掛け湯」として利用されています。むしろ、この壺に入りたいぐらいだ・・・(笑)
P1270135.jpg



鶴の湯の近くにある「湯元旅館」さんでも、初めて訪れた際その湯量に圧倒された
そんな記憶がありますが、こちらの銭湯もかなりの量。
さすがの三瓶です。
P1270123_2013081612320186b.jpg


「わー、みてみて!こっちにも、たくさん風鈴が飾ってあるよ!」
東京からおじいちゃん家に帰省していると言う、小学生の女の子が嬉しそうに
窓際から風鈴を眺めていました。
さっきまで脱衣所で「この温泉はシャンプーないから頭洗えないよ。。。」と呟き
不服そうにしていたのですが風鈴を見て大感激していた様子でした(笑)
P1270141.jpgP1270137_20130814010824726.jpg

ふうりんイベントは、計画通り子供たちの心に刺さっているようです^^
三瓶のように、本格的な温泉を味わえる土地にお爺ちゃん家があるなんて、

うらやましいーのだ


☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ

ブログランキングに参加しています。
温泉ボタンを押してね
☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆☆*:;;;;;;:*☆

「三瓶温泉 鶴の湯(薬師湯)」(さんべおんせん つるのゆ)
住所:島根県大田市三瓶町志学
料金:大人300円
営業時間:12:00~21:00(4月半ば~10月)/14:00~20:00(11月~4月半ば)
TEL:0854-83-3678(カフェ岳人)
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/606-04c72b20
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
夏の「ふうりんおんせん」イベントは風流でイイですね♪

オイラが三瓶温泉を訪ねたのは冬で、
しかも亀の湯には浸かりましたが、
ココは未湯なので大変参考になります。

それと、直ぐ近くにある「霧の海食堂きっ川」の
ジンギスカンとオムライスの旨かったコト…
思い出すと、また食べたくなります。


Posted by くまのプー at 2013.08.16 16:33 | 編集
このたくさんの風鈴は夏の思い出として、いつまでも心に残りそうですね~♪
ザバザバ濃厚なお湯も素敵すぎ~~!

村ポチ☆
Posted by はたぼー at 2013.08.16 20:35 | 編集
三瓶山界隈はぬる湯が多くて、まさに夏向きですな。

私は松江に帰省中でした。
Posted by 国岡 at 2013.08.18 12:54 | 編集
くまのプーさん。

「霧の海食堂きっ川」は知りませんでした!
いい情報ありがとうございます^^
ジンギスカンとオムライスって、なんか好き。

そういえば、プーさん去年か一昨年に行かれてましたね
島根の湯めぐり。懐かしいなぁ!
Posted by YOOMI at 2013.08.19 01:39 | 編集
はたぼーさん。

風鈴イベントは本当に素敵でしたよ!
ぜひ行ってみてくださいね^^
Posted by YOOMI at 2013.08.19 01:41 | 編集
国岡さん。

わたしも松江付近で1泊してました。
すごいニアミスですね!
三瓶のお湯は久々でしたが、いつまでも入っていられますね。

余裕があれば湯抱も行きたかった(><)

Posted by YOOMI at 2013.08.19 01:43 | 編集
三瓶山周辺はホントに温泉パラダイスですね!

「湯抱温泉」日帰り立寄りはもう無理ですが、がんばって交渉してください(笑)
Posted by 國岡 at 2013.08.23 12:54 | 編集
國岡さん。

湯抱温泉 中村旅館は昼食付き立ち寄り湯を最近はじめられたんですよ(^_−)−☆
今度、是非いってみてくださいねー!
Posted by YOOMI at 2013.08.24 15:35 | 編集
管理者にだけ表示を許可する