2014.05.19
ちょっと早かった硫黄取り沢
未だ雪の残る、秋田の硫黄取り沢目指してスノーシューで、
歩いてみました。
このときは4月の下旬。
八幡平中腹は1.5mぐらいの雪の壁が残り、
「東北の桜は只今、開花まっさかり」なんて情報が嘘にも思えるような違いでした。
私の地元関西なんて街中を半袖で歩く人もいるのに、
やっぱり東北の山はなめちゃいけません

AM11:00 歩き始め

この時期の雪は新雪じゃないので、やっかい。
表面が少し溶けていて氷になっている部分があるので
すべったり、小規模なクレバスみたいなポイントがたくさんあります。

冬以外の時期は登山道があるので、目的地まで導いてくれるのですが、
このときは雪で登山道がどこかが分からなかったので
GPSで方向を確認しながら進んでいきました。
少し標高をのぼっていくと、自分の背丈の何倍もある雪の壁がたちはだかります。
「これ、雪崩になったら怖いなぁ。」

行く途中には、白うさぎちゃんに何度か出逢い(猛ダッシュで逃げていきましたが)
雪の中に丸くて可愛い糞が並べられていました^^
野生動物って、同じ場所にトイレをつくっているのが偉い。


頭上に雪の壁と塊~
ここも少し揺らせば雪崩がおきそうです。
下をそろりそろりと歩きます。

途中のブレイクスポットもあります
目の前に180℃ 雪山のパノラマが広がり、暫し、癒される瞬間です。
「さあ、あともう少し頑張るぞ!!」

前回群馬の冬山で猛吹雪に襲われ、寒さの余りGPSが切れた時のことを考えると
同じ積雪でも、この日お天気がよいだけ、幾分ましでした。

※その時の画。既に顔が真剣。
PM12:40到着
歩きはじめて1時間と40分後(距離3.26km)
目の前に 数十メートルの高さのV字状の谷が現れました。
「わ~、目的地到着
」

で、、、このV字になっている谷底が、目的地の湯川なはずなんですが。。
この数十メートルの雪の壁を降りていくことができません。
しかも、川には巨大生クリームのような雪が覆いかぶさっていて湯気もたっていない。

時・期・尚・早???
Σ( ̄ロ ̄lll)
上流も下流も谷底へ下りる道を探りましたが、
半端ではない雪の量なので、どうにもこうにも下りれません。
・・・・という訳で、また雪が溶けたら来ようと心の中で誓いながら、
即座に気持ちを切り替え、ビニールシートを敷き雪山を眺めながら
おにぎりとゆで卵を食べたのでした。諦めは肝心なので。
「お~、雪山さん。せっかくここまで来たのに~!」
*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
温泉ボタンを押してね♡

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
歩いてみました。
このときは4月の下旬。
八幡平中腹は1.5mぐらいの雪の壁が残り、
「東北の桜は只今、開花まっさかり」なんて情報が嘘にも思えるような違いでした。
私の地元関西なんて街中を半袖で歩く人もいるのに、
やっぱり東北の山はなめちゃいけません


AM11:00 歩き始め

この時期の雪は新雪じゃないので、やっかい。
表面が少し溶けていて氷になっている部分があるので
すべったり、小規模なクレバスみたいなポイントがたくさんあります。

冬以外の時期は登山道があるので、目的地まで導いてくれるのですが、
このときは雪で登山道がどこかが分からなかったので
GPSで方向を確認しながら進んでいきました。
少し標高をのぼっていくと、自分の背丈の何倍もある雪の壁がたちはだかります。
「これ、雪崩になったら怖いなぁ。」

行く途中には、白うさぎちゃんに何度か出逢い(猛ダッシュで逃げていきましたが)
雪の中に丸くて可愛い糞が並べられていました^^
野生動物って、同じ場所にトイレをつくっているのが偉い。


頭上に雪の壁と塊~

下をそろりそろりと歩きます。

途中のブレイクスポットもあります

目の前に180℃ 雪山のパノラマが広がり、暫し、癒される瞬間です。
「さあ、あともう少し頑張るぞ!!」

前回群馬の冬山で猛吹雪に襲われ、寒さの余りGPSが切れた時のことを考えると
同じ積雪でも、この日お天気がよいだけ、幾分ましでした。

※その時の画。既に顔が真剣。
PM12:40到着
歩きはじめて1時間と40分後(距離3.26km)
目の前に 数十メートルの高さのV字状の谷が現れました。
「わ~、目的地到着


で、、、このV字になっている谷底が、目的地の湯川なはずなんですが。。
この数十メートルの雪の壁を降りていくことができません。
しかも、川には巨大生クリームのような雪が覆いかぶさっていて湯気もたっていない。

時・期・尚・早???
Σ( ̄ロ ̄lll)
上流も下流も谷底へ下りる道を探りましたが、
半端ではない雪の量なので、どうにもこうにも下りれません。
・・・・という訳で、また雪が溶けたら来ようと心の中で誓いながら、
即座に気持ちを切り替え、ビニールシートを敷き雪山を眺めながら
おにぎりとゆで卵を食べたのでした。諦めは肝心なので。
「お~、雪山さん。せっかくここまで来たのに~!」
*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
温泉ボタンを押してね♡

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/708-f498645a
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
山は春山が一番危険なんだそうですね。
でも、この雪景色がたまらなくいいですよね~♪
でも、この雪景色がたまらなくいいですよね~♪
Posted by はたぼー at 2014.05.20 00:00 | 編集
残念でしたね~
でも、しばらくすると、
草木が生い茂り行けなくなりそうですね。
ところで、関西の人がスノーシューなんで、
どこで鍛えたんですか~
でも、しばらくすると、
草木が生い茂り行けなくなりそうですね。
ところで、関西の人がスノーシューなんで、
どこで鍛えたんですか~
はたぼーさん。
この雪景色の中、スノーシューで歩くだけでも
かなり癒しになりました。
かなり最後で悔しかったけれど、やっぱり断念しました^^
この雪景色の中、スノーシューで歩くだけでも
かなり癒しになりました。
かなり最後で悔しかったけれど、やっぱり断念しました^^
Posted by YOOMI at 2014.05.21 01:23 | 編集
湯次さん。
夏場もう一回チャレンジしてみたいです。
スノーシューは、我流ですヾ(´ε`*)ゝ
積雪の時期に行きたい温泉があったので、
即、購入しちゃいました!
夏場もう一回チャレンジしてみたいです。
スノーシューは、我流ですヾ(´ε`*)ゝ
積雪の時期に行きたい温泉があったので、
即、購入しちゃいました!
Posted by YOOMI at 2014.05.21 01:27 | 編集
きっと喜びも倍に。夏がまた、楽しみじゃないですか!
Posted by アルファ14Go! at 2014.05.21 02:05 | 編集
アルファ14Go!さん。
夏にリベンジ決定ですね!
一筋縄にはいかないものです^^;
夏にリベンジ決定ですね!
一筋縄にはいかないものです^^;
Posted by YOOMI at 2014.05.29 21:54 | 編集
そうそう、引き際を見極めるのが肝心ですね(^^)v
ぜひリベンジしてくださいね。
ぜひリベンジしてくださいね。
| HOME |