2015.06.14
鹿児島 霧島温泉 旅行人山荘
最近ブログのペースがかなり緩々になっています。。。。
コメントくださった方、ほんと亀レスで申し訳ないです。
いま、色んなことに挑戦している最中で毎日があっという間に過ぎていきます。
何となく形になるまでは、これからも少し緩いペースで更新していくことになりますが、
どうぞ、お付き合いくださいませ
さて。鹿児島の温泉訪問記 つづき↓
「4年前にここに泊まった時ね、露天風呂の前の庭に野生の鹿がぴょんぴょん
飛び跳ねるのを見て感動したの。それ以来、もう一度、このお宿に来たくって
お父さんに、また来ようねってお願いしていたのよ。」
お風呂で出会ったお母さんは、嬉しそうに話してくださいました。
わたしは初めてだったのですが、露天風呂で一緒だった方の多くはリピーターの方でした。
霧島温泉 旅行人山荘
過去に何度か予約をしたけれど、満室で泊まれなかったお宿さんですが、
今回、トカラ列島に行く前の日に宿泊することができました。

ホテルの敷地内には、緑やお花がいっぱい。
散策も楽しめます^^


【赤松の湯】※貸切
大人気の森のなかにある貸切露天風呂です。
こんな森の中を浴衣で通っていきます。



実は、旅行人山荘さんに来たら、自然と一体化したこの赤松の湯に一番入りたかったのですが
2か月前に電話をした時点で夜の時間帯以外は、もう予約が満員!
どうしても入りたいので何とかお願いしてお掃除後の早朝の6時半に入れていただきました。(感謝、感謝です。)

露天風呂は宿から少し山を歩いた木立の中にポツンとあるので、
プライベート感というか、自然との一体感が格別でした。
乳白色の硫黄泉は、見た目よりもあっさりと優しい浴感で長湯向き!

【ひのきの湯】※貸切
赤松の湯と同じ貸切の露天風呂です。緑に光る木々が綺麗でした。

【大隅の湯】※男女別浴場
この露天風呂が冒頭で、常連のお客さんが言っていた野生の鹿が見られる露天風呂。
この日は雨上がりでガスが多かったですが、晴れていたら遠く前方に桜島と錦江湾を臨む絶景なんです。
わたしを含め3人ぐらいの女性が、終始無言で、遠くの景色見惚れていました。

湯の花さわさわ・・・・・・
源泉は約100℃の蒸気と熱湯で、水を加えることにより温度調節されていて
日によって湯の華の量が変わるのも、このお湯の特徴だそうです。

源泉名:丸尾温泉97号、泉質:単純硫黄泉、泉温:65.3℃、微硫化水素臭、
【錦江の湯】※男女別浴場
二日目の朝は、女性風呂が錦江の湯でした。
こちらも眺望は良かったですが、「大隅の湯」の方が少し開放感がありお気に入りでした。

この日わたしが泊まったのは洋室の広いお部屋でした。
1人泊だというのにもったいないぐらい、ゆったりとしていました。

すごく、癒されたのは雨上がりの鳥のさえずりと蛙の鳴き声。
客室の窓を開けた瞬間、なんだろう。。。この上なく深い癒しに包まれました。

動画を撮ってみたよ↓
【動画】客室から聴こえる鳥の声
標高700mの丘に建つホテルの敷地内にはたくさんの自然があり、
小鳥のさえずり、美味しい空気、お花、緑の木々・・・・
それらが全て一体化しているような空間でした。
数年前に紫尾温泉に泊まって感じた、窓を開けるだけで癒される感覚
これって、本当に鹿児島の魅力だと思う。
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「温泉ボタン」を押してね↓

にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「霧島温泉 旅行人山荘」
住所: 鹿児島県霧島市牧園町高千穂字龍石3865
電話番号:0995-78-2831
料金:(宿泊)1泊2食/9,950円から22,950円(休前日1,000円増)
(日帰り)500円
コメントくださった方、ほんと亀レスで申し訳ないです。
いま、色んなことに挑戦している最中で毎日があっという間に過ぎていきます。
何となく形になるまでは、これからも少し緩いペースで更新していくことになりますが、
どうぞ、お付き合いくださいませ

さて。鹿児島の温泉訪問記 つづき↓
「4年前にここに泊まった時ね、露天風呂の前の庭に野生の鹿がぴょんぴょん
飛び跳ねるのを見て感動したの。それ以来、もう一度、このお宿に来たくって
お父さんに、また来ようねってお願いしていたのよ。」
お風呂で出会ったお母さんは、嬉しそうに話してくださいました。
わたしは初めてだったのですが、露天風呂で一緒だった方の多くはリピーターの方でした。
霧島温泉 旅行人山荘
過去に何度か予約をしたけれど、満室で泊まれなかったお宿さんですが、
今回、トカラ列島に行く前の日に宿泊することができました。

ホテルの敷地内には、緑やお花がいっぱい。
散策も楽しめます^^


【赤松の湯】※貸切
大人気の森のなかにある貸切露天風呂です。
こんな森の中を浴衣で通っていきます。



実は、旅行人山荘さんに来たら、自然と一体化したこの赤松の湯に一番入りたかったのですが
2か月前に電話をした時点で夜の時間帯以外は、もう予約が満員!
どうしても入りたいので何とかお願いしてお掃除後の早朝の6時半に入れていただきました。(感謝、感謝です。)

露天風呂は宿から少し山を歩いた木立の中にポツンとあるので、
プライベート感というか、自然との一体感が格別でした。
乳白色の硫黄泉は、見た目よりもあっさりと優しい浴感で長湯向き!

【ひのきの湯】※貸切
赤松の湯と同じ貸切の露天風呂です。緑に光る木々が綺麗でした。

【大隅の湯】※男女別浴場
この露天風呂が冒頭で、常連のお客さんが言っていた野生の鹿が見られる露天風呂。
この日は雨上がりでガスが多かったですが、晴れていたら遠く前方に桜島と錦江湾を臨む絶景なんです。
わたしを含め3人ぐらいの女性が、終始無言で、遠くの景色見惚れていました。

湯の花さわさわ・・・・・・

源泉は約100℃の蒸気と熱湯で、水を加えることにより温度調節されていて
日によって湯の華の量が変わるのも、このお湯の特徴だそうです。

源泉名:丸尾温泉97号、泉質:単純硫黄泉、泉温:65.3℃、微硫化水素臭、
【錦江の湯】※男女別浴場
二日目の朝は、女性風呂が錦江の湯でした。
こちらも眺望は良かったですが、「大隅の湯」の方が少し開放感がありお気に入りでした。

この日わたしが泊まったのは洋室の広いお部屋でした。
1人泊だというのにもったいないぐらい、ゆったりとしていました。

すごく、癒されたのは雨上がりの鳥のさえずりと蛙の鳴き声。
客室の窓を開けた瞬間、なんだろう。。。この上なく深い癒しに包まれました。

動画を撮ってみたよ↓
【動画】客室から聴こえる鳥の声
標高700mの丘に建つホテルの敷地内にはたくさんの自然があり、
小鳥のさえずり、美味しい空気、お花、緑の木々・・・・
それらが全て一体化しているような空間でした。
数年前に紫尾温泉に泊まって感じた、窓を開けるだけで癒される感覚
これって、本当に鹿児島の魅力だと思う。
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「温泉ボタン」を押してね↓

にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「霧島温泉 旅行人山荘」
住所: 鹿児島県霧島市牧園町高千穂字龍石3865
電話番号:0995-78-2831
料金:(宿泊)1泊2食/9,950円から22,950円(休前日1,000円増)
(日帰り)500円
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/812-fe0fee29
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
ココは霧島プリンスホテルの時代からお気に入りの宿です。
赤松の湯など敷地内に点在する露天の風情もさることながら、
内湯も含めて優しい硫黄泉の浴感が素晴らしく記憶に残る宿ですよね。
赤松の湯など敷地内に点在する露天の風情もさることながら、
内湯も含めて優しい硫黄泉の浴感が素晴らしく記憶に残る宿ですよね。
Posted by くまのプー at 2015.06.18 19:35 | 編集
くまのプーさん。
こんばんは。
もと、霧島プリンスホテルだったんですね!知らなかったです。
雑誌やテレビでよく知っていたので一度は行ってみたいと思って
それで、今回偶然泊まることができたんです。
内湯も良かったです。優しい硫黄泉という言葉がばっちり当てはまりますね!
こんばんは。
もと、霧島プリンスホテルだったんですね!知らなかったです。
雑誌やテレビでよく知っていたので一度は行ってみたいと思って
それで、今回偶然泊まることができたんです。
内湯も良かったです。優しい硫黄泉という言葉がばっちり当てはまりますね!
Posted by YOOMI at 2015.06.22 20:55 | 編集
| HOME |