2016.02.22
福岡_いづみ乃湯
最近、福岡と関西を行き来することが多いのですが、
もともと湯巡りメインでなくとも、
「せっかく九州に行ったので・・・」精神で、やっぱり温泉に浸かりたくなるんですよね。
で、今回立ち寄ったのが個室で各部屋源泉掛け流しの「いづみ乃湯」さん。
『夕方なら、混むからお部屋が1時間待ちってこともあるよ!』
事前にフロントのお母さんに言われた言葉を教訓にして、この日は午後1時から訪問です。

こちらの「いづみ乃湯」さん。
フロントで、大人3名まで、4名まで・・・など広さによって浴室を選べるシステムです。
『ど~れ~にしよ~かな??』
浴室1つ決めるのに、迷いに迷って時間がかかるのも温泉好きの「性」でしょうか。
源泉はどれも一緒なのにね・・・

で・・・
迷ったあげく「ひばり」というお部屋に決定!選んだポイントは、
ひょうたん型の石造りの湯船が渋かったのと、露天風呂に打たせ湯があるからです


※源泉名:いづみ乃湯 新湯、泉質:アルカリ性単純硫黄泉、泉温:44度、pH:9.6
湧出量:430ℓ/分、HS-11mg/kgで結構湯上りにガツンときます!
薄っすら黄色がかった透明で、湯口からは鉱物っぽい香りと
しっかりとした硫化水素臭が漂い、お肌に触れると「つるつる」します。
少し二日市温泉の湯にも似ているのかな。

鮮度も高く、こんな極上の湯を貸しきりでいただけるなんて、
まさに福岡クオリティーだなと^^にんまり。

外の露天風呂は、温度が内湯に比べぬるめの40℃ぐらい。
「打たせ湯」というより、「滝行」と言う方が相応しいぐらい、勢いよく頭上からお湯が噴射されます。
社長さんが少し前に設置されたものらしく、浴室自体は日々進化しているそう。

露天風呂は寝湯みたいになっているので、2名ぐらいでゆったり寛げます。
この日は雨。ひんやりとした外気が上から吹いて、露天風呂も心地よくいただきました。

帰りに立ち寄った同じ久留米にある「松尾食堂」
鄙びた温泉銭湯にも通じる風情たっぷりの建物は昭和26年に建てられたものらしいです


外観の渋さにも身震いしましたが、中に入って更にしびれました「THEレトロ食堂」な雰囲気。
黒光りした木造のテーブルや古い時計・・・全て見ているだけでも、わくわくします。

じゃ~ん、楽しみにしていた親子丼

甘さ控えめで、さっぱりしたお出汁味と半熟トッロトロの玉子がたまらなく美味しかった。
これは再訪、決定です。。。久留米バンザイ・・・じゅるる・・・

「いづみ乃湯」
住所:福岡県久留米市新合川1-6-30
電話:0942-41-1230
営業時間:10:00~翌03:00(受付は翌02:00迄)
【入 浴 料】
3名60分1800円(Aタイプ)
4名60分2400円(Bタイプ)
5名60分3000円(Cタイプ)
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「温泉ボタン」を押してね


にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/840-4c04656d
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんなにお風呂の種類あったら迷っちゃいますね~。
食堂のレトロ感、すご~い!!
食堂のレトロ感、すご~い!!
Posted by はたぼー at 2016.02.22 23:23 | 編集
「いづみ乃湯」行かれたのですね〜
私も、撮影目的で行きましたが
あまりの良泉に驚いた記憶が...
生憎、帰りには「親子丼」ではなく
ギトギトの久留米ラーメンでしたが..😎
私も、撮影目的で行きましたが
あまりの良泉に驚いた記憶が...
生憎、帰りには「親子丼」ではなく
ギトギトの久留米ラーメンでしたが..😎
Posted by ぜんちゃん at 2016.02.23 06:55 | 編集
初めての博多はとんことラーメンと屋台にしぼりましたが今度のおとなの旅では温泉めぐりもしたいですね。
汁だくの親子丼もよだれが出そうです(^^)
汁だくの親子丼もよだれが出そうです(^^)
福岡に来るときは連絡を頂ければ。。。
おんせん県では無いですが、そこそこイイお湯湧いてますよ(^^♪
おんせん県では無いですが、そこそこイイお湯湧いてますよ(^^♪
Posted by くまのプー at 2016.02.24 05:36 | 編集
はたぼー さん、
食堂のレトロ感すごいですよね!
わたしも、鄙びた温泉銭湯と通じるものがあります。
食堂のレトロ感すごいですよね!
わたしも、鄙びた温泉銭湯と通じるものがあります。
Posted by YOOMI at 2016.02.27 09:38 | 編集
ぜんちゃん。
いずみ乃湯良かったですよね!?
久留米の街中にHS-11mg/kgもある単純硫黄泉が湧いているとは、
なんか感激です。最近福岡に行くことが多いのですが、
未だラーメンは長浜ラーメンしかTRYしていないんですよね。
久留米ラーメンもそそられる。。。。
いずみ乃湯良かったですよね!?
久留米の街中にHS-11mg/kgもある単純硫黄泉が湧いているとは、
なんか感激です。最近福岡に行くことが多いのですが、
未だラーメンは長浜ラーメンしかTRYしていないんですよね。
久留米ラーメンもそそられる。。。。
Posted by YOOMI at 2016.02.27 09:41 | 編集
くまのプー さん。
ありがとうございます。
最近は、用事で行っているので、なかなか温泉に行く時間はないんですが、1日巡れるときなんかは連絡しますね^^
行く時は福岡の天神や西新あたり、うろうろしてます。
北Qまで約72kmあるんですねー。
プーさんちは、近いようで遠いなぁと先日ふと思ってました。
ありがとうございます。
最近は、用事で行っているので、なかなか温泉に行く時間はないんですが、1日巡れるときなんかは連絡しますね^^
行く時は福岡の天神や西新あたり、うろうろしてます。
北Qまで約72kmあるんですねー。
プーさんちは、近いようで遠いなぁと先日ふと思ってました。
Posted by YOOMI at 2016.02.27 09:46 | 編集
きよちゃん。
FBで見てから、きよちゃんが行ってたラーメン屋
美味しそうだなぁと記憶に残ってます。
(確か駅近くだったかな??)
最近、福岡の美味しいお店をチェックしているんで。
意外に、「うどん」や「イカ」も美味しいそうですよ!
FBで見てから、きよちゃんが行ってたラーメン屋
美味しそうだなぁと記憶に残ってます。
(確か駅近くだったかな??)
最近、福岡の美味しいお店をチェックしているんで。
意外に、「うどん」や「イカ」も美味しいそうですよ!
Posted by YOOMI at 2016.02.27 09:50 | 編集
裕美さん、こんばんは。
いづみ乃湯、良さげですね! 次回の課題です。
ところで、松尾食堂の親子丼に掛かっている、赤い液体はトマトケチャップですか?
いづみ乃湯、良さげですね! 次回の課題です。
ところで、松尾食堂の親子丼に掛かっている、赤い液体はトマトケチャップですか?
齊藤さん、
これは、新鮮な玉子の黄身の色です。まるでケチャップみたいに真っ赤でした。
わたしは、いづみ乃湯以外の久留米エリア温泉が課題です(;^_^A
これは、新鮮な玉子の黄身の色です。まるでケチャップみたいに真っ赤でした。
わたしは、いづみ乃湯以外の久留米エリア温泉が課題です(;^_^A
Posted by 渡辺裕美 at 2021.04.16 17:37 | 編集
| HOME |