2016.03.23
熊本_うしず温泉 うしず食堂
三日連休は、久々の家族旅行を兼ね黒川温泉で1泊してきました。
その途中、どうしても立ち寄りたかったのが「うしず食堂」さん。
以前からその存在は知っていたのですが、なかなか訪問する機会もなく時間が経ってしまいました。
国道442号線沿いに突如現れる鄙びた木造瓦屋根。
「う・し・ず」と書かれた青い暖簾は年月が経ち、やや色あせて白っぽくなっていました。
まわりは「看板」も「のぼり」もな~んにも無い。
外観から見る限り、何を食べさせてくれるのか想像がつきません。

『あ~、予約の●●さん!?先にご飯食べるやろ?』
店内に入ると小国弁のおばあちゃんが笑顔で迎えてくださいました。
メニュー表を見る限り、食事は「焼肉定食2000円」のみのようです。

豪快な量の牛肉とお野菜、そして丼ぶり飯(漬物付)と味噌汁に煮物。
セットで出てきたお料理は全ておばあちゃんの手造り。2000円では贅沢過ぎる程の量と味でした。
おばあちゃんが、お盆に載せて1品1品運んできてくださる光景にどこかほっこりします

※食べてる画像でごめんちゃい。
焼肉定食を食べた記事だけでは終わらないです~。
食後は、食堂の裏にあるお待ちかねの温泉へ
おばあちゃんのお母さんが『再三、温泉なんか出るもんか!』と言っていたそうですが、
20年前に掘ってみたら驚くほどドバドバの温泉が湧いてきたんだとか。

浴室の扉を開けると、湯気とともに物凄い量のお湯が床に溢れていました。
お湯の色は薄い玉虫色、パール色っぽくも見えます。
思わず、絶句!「これは、スゴイ
」
想像していた以上の''洪水っぷり''が嬉しくて仕方ありませんでした。

しっかりとした金気臭が漂い、少しつるつる感もあり「浴感」をしかりと楽しめるお湯です。
泉質も黒川温泉にやや近いですが、こちらはしっかりとマグネシウムが入っているのが特徴的でした。

※泉質: ナトリウム・マグネシウムー炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉、泉温:43℃
夏には露天風呂にもお湯を張るそうですが、その分内湯に配湯する量が減ってしまうので、
これだけの温度とオーバーフローを保つのは難しいそうです。内湯だけでも、充分しあわせ。



こちらは、もう一方の浴室です。
光が差し込んで、パール色に輝くお湯はやっぱり綺麗。

この溢れっぷり、カメラで寄りたくなっちゃうんですよね~。
見て見て、このお湯の波 (o‘∀‘o)*:◦♪

手造りの美味しい定食。
田舎の雰囲気を高めてくれるおばあちゃんの小国弁。
そして、何よりお湯の良さ。
どれをとっても素晴らしく、最高の気分に浸っていたのでした。
湯あがりに脱衣所で、買ったばかりのLumix GF7ちゃんを床に落とし
再起不能にしてしまうまでは・・・・・

.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
温泉ボタンを押してね。

にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「うしず温泉」
住所:熊本県阿蘇郡南小国町大字阿蘇万願寺7908
TEL:0967-42-1429
入浴料金:500円(電話で要予約)
営業時間:11時~夕方
その途中、どうしても立ち寄りたかったのが「うしず食堂」さん。
以前からその存在は知っていたのですが、なかなか訪問する機会もなく時間が経ってしまいました。
国道442号線沿いに突如現れる鄙びた木造瓦屋根。
「う・し・ず」と書かれた青い暖簾は年月が経ち、やや色あせて白っぽくなっていました。
まわりは「看板」も「のぼり」もな~んにも無い。
外観から見る限り、何を食べさせてくれるのか想像がつきません。

『あ~、予約の●●さん!?先にご飯食べるやろ?』
店内に入ると小国弁のおばあちゃんが笑顔で迎えてくださいました。
メニュー表を見る限り、食事は「焼肉定食2000円」のみのようです。

豪快な量の牛肉とお野菜、そして丼ぶり飯(漬物付)と味噌汁に煮物。
セットで出てきたお料理は全ておばあちゃんの手造り。2000円では贅沢過ぎる程の量と味でした。
おばあちゃんが、お盆に載せて1品1品運んできてくださる光景にどこかほっこりします


※食べてる画像でごめんちゃい。
焼肉定食を食べた記事だけでは終わらないです~。
食後は、食堂の裏にあるお待ちかねの温泉へ

おばあちゃんのお母さんが『再三、温泉なんか出るもんか!』と言っていたそうですが、
20年前に掘ってみたら驚くほどドバドバの温泉が湧いてきたんだとか。

浴室の扉を開けると、湯気とともに物凄い量のお湯が床に溢れていました。
お湯の色は薄い玉虫色、パール色っぽくも見えます。
思わず、絶句!「これは、スゴイ

想像していた以上の''洪水っぷり''が嬉しくて仕方ありませんでした。

しっかりとした金気臭が漂い、少しつるつる感もあり「浴感」をしかりと楽しめるお湯です。
泉質も黒川温泉にやや近いですが、こちらはしっかりとマグネシウムが入っているのが特徴的でした。

※泉質: ナトリウム・マグネシウムー炭酸水素塩・塩化物・硫酸塩泉、泉温:43℃
夏には露天風呂にもお湯を張るそうですが、その分内湯に配湯する量が減ってしまうので、
これだけの温度とオーバーフローを保つのは難しいそうです。内湯だけでも、充分しあわせ。



こちらは、もう一方の浴室です。
光が差し込んで、パール色に輝くお湯はやっぱり綺麗。

この溢れっぷり、カメラで寄りたくなっちゃうんですよね~。
見て見て、このお湯の波 (o‘∀‘o)*:◦♪

手造りの美味しい定食。
田舎の雰囲気を高めてくれるおばあちゃんの小国弁。
そして、何よりお湯の良さ。
どれをとっても素晴らしく、最高の気分に浸っていたのでした。
湯あがりに脱衣所で、買ったばかりのLumix GF7ちゃんを床に落とし
再起不能にしてしまうまでは・・・・・


.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
温泉ボタンを押してね。

にほんブログ村
.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪:・’.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’゚.:*♪
「うしず温泉」
住所:熊本県阿蘇郡南小国町大字阿蘇万願寺7908
TEL:0967-42-1429
入浴料金:500円(電話で要予約)
営業時間:11時~夕方
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/847-dbf31c1c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
うしず‼️ 聞きしに勝る良泉ですね
にしても新GF、逝っちゃいましたか
それにも増し、高級広角レンズが心配です...
にしても新GF、逝っちゃいましたか
それにも増し、高級広角レンズが心配です...
Posted by ぜんちゃん at 2016.03.23 19:59 | 編集
ぜんちゃん。
新GF、本日より再起復活に向け長期オペに入りました。
これで何とか復帰してくれれば良いのですが、
手術代が心配です。。
この後、小国町のベスト電器でソニーのデジカメを買うことになるとは夢にも思いませんでした。
とんだ出費でした。
新GF、本日より再起復活に向け長期オペに入りました。
これで何とか復帰してくれれば良いのですが、
手術代が心配です。。
この後、小国町のベスト電器でソニーのデジカメを買うことになるとは夢にも思いませんでした。
とんだ出費でした。
Posted by YOOMI at 2016.03.23 20:16 | 編集
せっかく熊本に行ったのなら2泊したかったのでは(^^)
焼肉定食2000円は一人前?
食べないと温泉に入れないとなると食べるしかないですよね~
恐らくこの食堂の前を3回は通っていると思いますが知りませんでした。
今度熊本に行く機会があれば頑張って食べてみます。
オペの成功を祈ってます。
焼肉定食2000円は一人前?
食べないと温泉に入れないとなると食べるしかないですよね~
恐らくこの食堂の前を3回は通っていると思いますが知りませんでした。
今度熊本に行く機会があれば頑張って食べてみます。
オペの成功を祈ってます。
最後が、ホントに落としちゃったオチとは…
そこまで犠牲を払ってウケを狙わなくても、毎回楽しく拝見していますよ(^^♪
ココは温泉のみで、まだ焼き肉は食べていませんので、次回訪問時には頂いてみたいと思います。
そうそう! 事前の電話確認は必須ですよね。
お湯を溜めていなかったり、不在であったり・・・
そこまで犠牲を払ってウケを狙わなくても、毎回楽しく拝見していますよ(^^♪
ココは温泉のみで、まだ焼き肉は食べていませんので、次回訪問時には頂いてみたいと思います。
そうそう! 事前の電話確認は必須ですよね。
お湯を溜めていなかったり、不在であったり・・・
Posted by クマのプー at 2016.03.25 05:57 | 編集
きょちゃん。
1泊は博多。2泊目が熊本だったんです。
本当は熊本に2泊できればゆっくりと出来たんですがね^^
焼肉定食2000円は1人前ですよ~。
食べなくても事前に予約しておけば温泉には入れるようです。
でも私の場合、遠征なんで念には念をで食事つきにしました♪
オペの応援ありがとうございます。
今のところレンズに支障がないのは唯一の救いです。。
1泊は博多。2泊目が熊本だったんです。
本当は熊本に2泊できればゆっくりと出来たんですがね^^
焼肉定食2000円は1人前ですよ~。
食べなくても事前に予約しておけば温泉には入れるようです。
でも私の場合、遠征なんで念には念をで食事つきにしました♪
オペの応援ありがとうございます。
今のところレンズに支障がないのは唯一の救いです。。
Posted by YOOMI at 2016.03.26 12:44 | 編集
クマのプーさん。
>そうそう! 事前の電話確認は必須ですよね。
>お湯を溜めていなかったり、不在であったり・・・
やっぱりそうなんですね~。FBの友達さんも「昨年伺ったけど閉鎖していた」なんて書き込みしていて、恐らくおばあちゃんのご都合次第なんだなぁと。
じゃじゃ馬な私の性格でもタフについてきてくれる相棒「Lumix GFシリーズ」が落下で再起不能になるのは初めてですよ。。
こうなったら、ウケてくれたら嬉しいな( ̄∇ ̄*)ゞあは。
>そうそう! 事前の電話確認は必須ですよね。
>お湯を溜めていなかったり、不在であったり・・・
やっぱりそうなんですね~。FBの友達さんも「昨年伺ったけど閉鎖していた」なんて書き込みしていて、恐らくおばあちゃんのご都合次第なんだなぁと。
じゃじゃ馬な私の性格でもタフについてきてくれる相棒「Lumix GFシリーズ」が落下で再起不能になるのは初めてですよ。。
こうなったら、ウケてくれたら嬉しいな( ̄∇ ̄*)ゞあは。
Posted by YOOMI at 2016.03.26 12:49 | 編集
| HOME |