2016.04.22
熊本_湯の児温泉 竹下共同浴場&中村温泉
湯の児温泉の湯巡り 続きです。
◆湯の児温泉 竹下共同浴場
湯の児にある共同浴場。
地元の方がメインで入られる温泉ですが、地元の方にお願いすれば入れていただけます。
お昼の12時頃から、お湯を溜められており未だいっぱいになるまで時間があるので、
暫し、近くの公園でひなたぼっこしながら待ちました。
湯の児温泉街の平日のお昼はとても静かです。

お湯は無臭で、口に含むとほんのり甘く、炭酸水素塩泉らしい程よいつるつる感があります。
40℃前後の適温で、浴感はこの日湯の児で廻ったなかで最も心地よかったです。

泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉、源温:45.8℃ ※分析書非掲載。ネットから引用。
何と言っても、所々壁の塗装が剥がれている渋い浴室がたまりません。浴室は古いけど温泉は新鮮で新しい。このギャップ・・・なんだろう、浸かっているだけで嬉しくなります



浴槽の外側には、茶色くなっており湯の児温泉らしい鱗状の析出物がこってりと付いていました。

男性の浴室です。こちらも塗装は剥がれ年季の入った浴槽がまた、激シブでした。

地元の方が入られそうだったので、
早々と退散しましたがもう少しゆっくりしたい気持ちもあり後ろ髪引かれる思いで去りました

◆湯の児温泉 中村温泉
竹下共同浴場のお湯がたまるまで、公園のベンチで1人座っていると、、前方の温泉マーク入り浴舎から地元の人たちがお風呂セットを持って出たり入ったりする光景が目にはいりました。なんだか妙に気になったので、入ってみるとことに。近くの中村酒店さんでお金を払うと、空いた時間で50分ほど貸切にしてくださいます。

※源泉名:中村温泉源、泉質:ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物泉、泉温:46.8℃、pH7.1
湧出量170ℓ/分、成分総計:2007mg/kg
2つある浴槽のうち、私は広い方を選びました。中の浴槽はタイル張りで貸切にするにはもったりないぐらい広く、熱々の温泉(約43℃)で溢れています。こんなお湯に毎日入りにこれるなんて・・・裏のアパートの住人の方々が羨ましいなぁ。

お湯は鮮度は良かったですが、私には少し熱めで足を突っ込んだだけで膝下が真っ赤になりました。
それでも、せっかく来たのだからとお湯に浸かって暫く堪能。

こちらも太いパイプから、ドバドバ温泉が出っ放し。湯の児のお湯の使い方は贅沢です。

(人´∀`).☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・
下の温泉ボタンを押してね↓
今から東京行ってきま〜す♬

にほんブログ村
☆.。.:*・°.☆.。.:*・°.☆.。.:*・°.☆.
「竹下共同浴場」
住所:熊本県水俣市湯の児温泉4099-1
営業時間:15時~19時
入浴料:200円
「中村温泉」
住所:熊本県水俣市湯の児1213
TEL:0966-63-2278
営業時間: 10時~22時
入浴料:50分 1000円
料金:200円
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/856-5652f13c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |