fc2ブログ
2016.08.11

福島_新野地温泉 相模屋旅館

今年2月に伺ったワイルドな雪見の露天風呂「新野地温泉」さんのレポです。

磐梯朝日国立公園内 標高1200mに佇む湯治宿です。
これだけ標高が高く雪深い土地にあるのにも関わらず、隣接する野地温泉と並んで通年営業をされています。
土湯峠にある温泉宿は有難いなぁ。

とにかく冬は豪雪なので、お宿の入り口はシャッターと通常の玄関の二重構造になってます。
一瞬どこから入ったらいいのか分からなくなります
P1040699.jpg

1枚目の写真(本館)は鉄筋に改築されており、近代的な造りですが、
本館の奥にある湯小屋、渡り廊下などは木造で昔のままで湯治場の風情が残されています。
使いこんで黒ずんだ木造がまた良いです。
P1040626.jpg

木造の家屋から長靴に履き替え、外に出ると「ゴーッ、ゴーッ」とけたたましい音が聴こえてきます。
目の前には硫化水素を含む噴気があがっており、玉子のような匂いが漂っています。
一気にワイルドな外の世界へ!
P1040628.jpg


露天風呂へと続く屋外の渡り廊下は雪がたっぷり積もっていて滑りそうなので、
一歩一歩大地を踏みしめるようにしてゆっくりと歩きました。
P1040629.jpg

【女性露天風呂】
タオルが一瞬にして凍ってしまうような外気の中、震えながら服を脱ぎそろりそろりと露天風呂へ。
ワイルドな噴気をバックに、優しい乳白色の硫黄泉を堪能します
寒さでジンジン痛む手足・・・湯に浸かると一気に全身が温まり解れます
P1040640.jpg
※単純硫黄泉、泉温:83.5℃、pH:6.8、成分総計:239.5mg/kg(H2S 12.3mg、HS- 6.8mg)


新野地温泉は噴気造成泉で、100℃近くある高温の蒸気に山の水を加え
一旦80℃まで下げることで、この美しい乳白色ができるのだそうです。
「温度が低すぎても高すぎても、この乳白色は出てこないんだよ!」
その場でお仕事をされていた湯守のお父さんが教えてくださいました。・・・まさに職人技!
こういう裏のお仕事があってこそ、私たちはいいお湯に入れるんですよね。
P1040634.jpg

露天風呂から見える噴気(写真)は源泉ではなく、いわゆる「鑑賞用」で
源泉の噴気は女性露天風呂の裏にあるんだそうです。
P1040658.jpg

しかし、、天気大荒れだな
P1040644.jpg


【女性内湯】
内湯はトタンと板張りの床。
ワイルドな露天風呂と趣が異なり、湯治場の雰囲気で素敵でした♪
P1040689.jpg
P1040678.jpg

~Memories
sagamiya.jpg
今年2月のテレビ番組のロケ@相模屋さん。この時も猛烈な吹雪でした。

*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
下の温泉ボタンを押してね↓
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ
にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*

「新野地温泉 相模屋旅館」
住所:福島県福島市土湯温泉町字野地2
TEL:0242-64-3624

スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/882-dc50d53c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
私は9月に入りましたがやはり冬の景色とはかなり違いますね。
お湯の色もこんな綺麗な乳白色ではなく薄いねずみ色してましたね(^^)
Posted by きよちゃん at 2016.08.13 14:43 | 編集
新野地温泉 相模屋旅館さんじゃありませんか
ようこそ、福島へ

この時期の相模屋旅館の露天風呂は良いよね~♪
男性露天風呂だと、脱衣かごにも雪が積もっていたり凍っていたりしていますから・・・・アハハ。

暑い日が続きますので涼しい画像ありがとうございます。

温泉表示も昨年あたりから噴気造成泉に変更しました
正確に表示しないとだめだよね~なんて某若旦那と話を数年前に話をしていました。
箱根温泉も噴気造成泉で同じだからと
Posted by バカボンパパ at 2016.08.14 20:45 | 編集
やっぱ相模屋さんは冬ですよね♪
Posted by 國岡 at 2016.08.17 15:06 | 編集
きよちゃん。

相模屋さん、紅葉の季節も良いでしょうね!私の時はブルーがかった乳白色でした。きっと気温やお湯の温度が大きく関係しているんでしょうね。湯守さんが、裏でこの乳白色を出すために温度を管理してくださっているなんて、知りませんでした。感謝です。
Posted by YOOMI at 2016.08.18 12:18 | 編集
バカボンパパ!

実はお盆も福島は本宮というところに行ってましたー^^
温泉目的ではなく親戚のご挨拶だったのですが、帰りにどこか寄ろうとインターネットで検索していたら、
すぐにパパのサイトが出てきて、「磐梯熱海元湯」か「東北原温泉」に行こうかなぁと企んでました。
結局、時間の関係で行けなかったのは残念だったけど。

相模屋さんもパパのブログで動画を何度か見ていてずっと行ったので、
期待感も高まりました。あ・・・女性の露店風呂でも洋服凍ってましたよ(笑)
Posted by YOOMI at 2016.08.18 12:25 | 編集
國岡 さん。

そうですね♪やっぱり冬の露店風呂がいいです。
館内にお泊まり専用の内湯があるみたいなんで、次は、泊まりで行って入ってみたいです。
Posted by YOOMI at 2016.08.18 12:28 | 編集
管理者にだけ表示を許可する