2017.01.05
島根_瀬戸ヶ島温泉 青海荘
ちょっと用事があって、島根へ。
「さあ、どこを廻ろうか?」
久々の島根。
「神様の言うとおり~♪」
な~んて、何となく考えながらパッキングしていると、
以前から行ってみたいと思っていながら、浸かるチャンスがなかったお宿さんが浮かびました。
早速、電話で入浴兼お昼ごはんを予約。
青海荘
海辺の建つ割烹旅館。
浜田という立地なので、観光客というよりも
工事の方の長期滞在や出張目的の利用が多いそうです。

「雨の中、よくお越しくださいました。さ、お風呂に入って!うちは塩湯ですから、よく温まりますよ。」
この日、朝から暴風雨で、約束の時間に大幅に遅れて到着したのにも関わらず、気を遣って声を掛けてくたまさる女将さん。(なんて、あったかいんだろ


女将さんが沸かしてくださった塩湯は、成分総計3万越えの強塩化物泉。
食塩だけでなく、マグネシウムやカルシウム、硫酸イオンなど他の成分もぎっしりと詰まった濃厚なお湯です。

※源泉名:浜田瀬戸ヶ島温泉、泉質:ナトリウムー塩化物強塩泉、泉温:18.5°C、成分総計:33,055.4mg/kg(Mg1090mg、Ca2+1930mg、So42- 2560mg)
「うう~、効くぅ

浸かって数分で汗が噴き出てきます。循環ろ過ですが、貸し切り状態で利用させていただいたこともあり鮮度も良かったです。海のきわきわにある浴室の外からは強い潮風が吹き付ける音が終始聞こえます。こんな悪天候で寒い日は、あったかい温泉に入ることの喜びをしみじみと感じられますね(*´∀`*)

湯口からは、勢いよく塩湯が注がれます。「注がれます」、、というよりも「噴射」というほうが合ってるかも。口に少し含むと苦りのような味で塩辛い。

個人的には、豆タイルの浴室も独特の味わいがあって好き。

湯上がりは、個室で遅めのランチをいただきました。

「お刺身だけは、この辺りで幾らでも獲れるから新鮮なのよ。」
お部屋で女将さんがご説明してくださった通り、お刺身に入れてあったブリやサーモンはとろけるような柔らかさ。
美味しかったぁ。ごちそうさまでした♪

島根日帰りひとり旅。
暴風で車は横揺れしたし、ワイパーが追い付かないほど激しい雨に見舞われ、
ちょっと心細かったけど、体の芯から温まる塩湯とおかみさんのお料理が一際幸せに感じました。
はあ、ほっこりん。
「瀬戸ヶ島温泉 青海荘」
住所:浜田市瀬戸ヶ島104-3
TEL:0855-22-0571
料金:素泊まり4000円~
*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*☆
温泉ボタンを↓押してね。

にほんブログ村
☆彡*:;;::;; *:;;;;;;:**:;;;;;;:***:;;;;;;:*
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/908-9e9ec9dd
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
島根に日帰り?
不思議に思いますけどそれはさておき湯口の濃い赤茶色が温泉成分の濃さを表してますね。
素泊まり4000円というのもいい♪
料理も美味しそうです。
不思議に思いますけどそれはさておき湯口の濃い赤茶色が温泉成分の濃さを表してますね。
素泊まり4000円というのもいい♪
料理も美味しそうです。
浜田へ日帰りとは、人間技ではないですね~(笑)
こんなに安く泊まれるなら、近くにいったら泊まってみます。
寒いうちがベストなお湯のようですけどね(-_-;)
こんなに安く泊まれるなら、近くにいったら泊まってみます。
寒いうちがベストなお湯のようですけどね(-_-;)
きよちゃん。
うん、島根に日帰りで。
どうしても、今は一人で泊まれないので仕方なくですね。
温泉の成分は、もっと濃くついてるのかと思って期待していましたが、
綺麗に削りとられているようでした。
女将さんも、優しいし良かったですよ(^^♪
うん、島根に日帰りで。
どうしても、今は一人で泊まれないので仕方なくですね。
温泉の成分は、もっと濃くついてるのかと思って期待していましたが、
綺麗に削りとられているようでした。
女将さんも、優しいし良かったですよ(^^♪
Posted by YOOMI at 2017.01.09 09:49 | 編集
湯次さん。
> 浜田へ日帰りとは、人間技ではないですね~(笑)
そうですね。
日帰りで浜田はさすがに限界を感じました。
浜田とか大田に行くと、界隈の温泉が良すぎて、泊ってゆっくり楽しみたい衝動にかられてしまいます。
湯次さんなら中国地方に1泊ということも多いので、ビジネスで泊まれるチャンスはありそうですね。
> 浜田へ日帰りとは、人間技ではないですね~(笑)
そうですね。
日帰りで浜田はさすがに限界を感じました。
浜田とか大田に行くと、界隈の温泉が良すぎて、泊ってゆっくり楽しみたい衝動にかられてしまいます。
湯次さんなら中国地方に1泊ということも多いので、ビジネスで泊まれるチャンスはありそうですね。
Posted by YOOMI at 2017.01.09 09:51 | 編集
| HOME |