2017.07.01
宮城_駒の湯温泉
大雨のなか立ち寄って、
ココロも身体もほっとあたたかくなった一湯です。
「駒の湯温泉」
2年前の秋に営業を再開されたことは知っていたのですが、
なかなか栗駒方面に行く機会がなく、温泉ファンの仲間のはなしを聞いては
「一度はいってみたい。」・・・と思っていたのでした。
まずエントランスに入って、浴舎を取り囲む、雄大な山々に圧倒されます。
ちょっと山深い・・・とかそんなレベルじゃなく、周りは見上げるような高い山ばっかりなのです。
そんな自然溢れるロケーションに、浴舎と食堂がポツンあります。

「うわ~!どばどば

扉を開けると、想像していたよりも美しく、しかも、大量のお湯が湯船にかけ流されているのが目に入ります。見た瞬間、嬉しい気分。浴室は全て木製で、木のいい香りと硫黄の香りが混ざって、それだけで、とても癒されます。露天風呂ではないのですが、不思議と深い山や森を感じられるような・・・・そんな感じ。

丸太を切って出来たような手作り感いっぱいの湯口の周りには、硫黄の成分がこってりついていました。

そして、なかでも良かったのが、ぬるめで少しすべすべした上質なお湯!!加熱もされていない、そのままのお湯が身体を優しく包み込む感じが堪りませんでした。温泉に入っていて、「幸せだなぁ」と思う瞬間がまさにこれでした。

※駒の湯4号泉・5号泉混合泉、含硫黄ーカルシウムー硫酸塩泉、泉温:36.4℃、微酸味、硫黄臭、Ph4.4、溶存物質:1665.8mg/kg
途中で、仙台からはじめて駒の湯に来られたおばあちゃんと一緒に入浴しました。
「いつもは鳴子に行ってるんだけど、息子がとってもいいお湯があるって言うから来てみたの。気持ちいいわねぇ」嬉しそうなおばあちゃん。ふたり入ればいっぱいの湯船のサイズが、かえっておばあちゃんとの距離感を縮めてくれるような気がして、会話が弾みました。

ゆっくりとお湯につかり、ほかほかしたら食堂へ(*^^)v楽しみにしていたお蕎麦!ご主人自らが北海道のそば粉を手で打ってらっしゃいます。

大食漢なわたしは、迷うわず、大盛りっす


しゃきしゃきと歯ごたえがあって、美味しいお蕎麦と近くで獲れた山菜をいただきます♡ こんな山深い所で、手打ちのお蕎麦がいただけるなんて・・・ありがたい。ご主人も女将さんもとってもフレンドリーな方です。いただいた「山菜」が美味しかったので、いろいろ尋ねると、周辺で獲れる「こごみ」「しどけ」など山菜の種類を詳しく教えてくださいました。

※十割蕎麦おおもり。山菜の小皿つき。
溢れるぬる湯、秘境の美味しい空気、絶品のお蕎麦・・・
どれをとっても癒される温泉でした。
これだけ険しい山の中ですから、当然、気候にも影響を受けやすいでしょうし
冬期は休業されていたとしても、温泉を維持されていくこと自体、とても大変なんじゃないかなと思います。
自然の恵みを存分に感じ、心身が満たされた時、ふとお宿の方の日々の努力を思い有難く感じます。
秋になったら、また遊びに来ます( *´艸`)
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。
7月関西かえりまーす!
温泉ボタンを押してね★
↓↓↓

にほんブログ村
.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。 ゚+..。*゚+
「駒の湯温泉」
住所:宮城県栗原市栗駒沼倉耕英東88
※営業 4月~11月上中旬
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/972-b5ef61fc
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
私も再開されたと聞いて入りに行きたいと思ってます。
早く宿泊も再開できるといいのですが大変なんでしょうね。
鷹羽鉱泉も日曜日限定で再開されたようですね。
早く宿泊も再開できるといいのですが大変なんでしょうね。
鷹羽鉱泉も日曜日限定で再開されたようですね。
こんにちは。
その辺はまるっと10月に行く予定!
行くべしポイントあったらご教授ヨロ!
その辺はまるっと10月に行く予定!
行くべしポイントあったらご教授ヨロ!
Posted by 國岡 at 2017.07.13 14:32 | 編集
きよちゃん
そうですね。宿泊もできたらスゴイ気持ち良さそうでしょうけど、
周りの環境が壮大だから、色々メンテナンスしなきゃいけないのは大変そうですね。
> 鷹羽鉱泉も日曜日限定で再開されたようですね。
あ、そうみたいですね!!
露天風呂だけの開放と聞いたんですが、どうなんでしょう?
わたしは内湯だけ入ったのですが、露天に入ってないんですよ。
いつか行ってみたい!
そうですね。宿泊もできたらスゴイ気持ち良さそうでしょうけど、
周りの環境が壮大だから、色々メンテナンスしなきゃいけないのは大変そうですね。
> 鷹羽鉱泉も日曜日限定で再開されたようですね。
あ、そうみたいですね!!
露天風呂だけの開放と聞いたんですが、どうなんでしょう?
わたしは内湯だけ入ったのですが、露天に入ってないんですよ。
いつか行ってみたい!
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.07.13 23:02 | 編集
國岡 さん
そうなんですね!10月に行かれるんだ。
この周辺、今回中心にまわったんで、
順次レポアップしますね!
(最近ばたばたしていて、なかなかブログが・・・)
既に色々とリサーチなさってるでしょうけど(;'∀')
そうなんですね!10月に行かれるんだ。
この周辺、今回中心にまわったんで、
順次レポアップしますね!
(最近ばたばたしていて、なかなかブログが・・・)
既に色々とリサーチなさってるでしょうけど(;'∀')
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.07.13 23:05 | 編集
| HOME |