fc2ブログ
2017.07.13

栃木_奥鬼怒 湯沢 広河原の湯


「奥鬼怒 湯沢 広河原の湯」

奥鬼怒温泉郷 平家平温泉のあたりから
遊歩道を2.5時間歩いてたどり着く河原の野湯です。

ここにどうしても行きたくて、
先週、梅雨開けもしていない7月の初旬に行ってきました。

もちろん私の本命は、広河原の湯から更に歩いたところにある
「湯沢 噴泉塔」なんですが

この「湯沢」という川、名前の通り、周辺に自噴の源泉があちこちにあるんですね。
もう道中、目移りしてしまいました

★AM9時00分 出発★
東京から早朝に車で出発し平家平温泉の登山口へ着きました。ネットや行った人の口コミを見る限り、数年前の大雨で遊歩道が何か所か崩落しているとのことで、無理なら戻ってこようと自分に言い聞かせながらスタート。(と言いつつ、断念するのが苦手なタイプなんですが・・・)
P1060974_2017071316574669f.jpg


憧れの噴泉塔は4.5km先。まだまだ長い道のりですが、以外と平坦な遊歩道だったので「余裕♪」だなんて、調子に乗っていたら、歩きだして数分で目の前の道が崩落していましたしかもパックリ。「この状態では、向こう側の歩道に渡れない。」ということで、一旦、下の河原に出て迂回路をとります。
がけがえぐれて

途中、ほぼ垂直にえぐられた山道をロープに掴みながら渡る場面もありました。崖は割と高く、滑りやすいので慎重に歩きます。いきなり直面する難所の数々に少し困惑。
広河原まで


1時間ぐらい遊歩道を歩くと、今度は川渡りです。今回トータルの行程では10回ぐらい川を横切らなければならないので、持参したアクアシューズが大活躍でした。川の流れはそれほど激しいものではありません。それに、この時期なら雪解け水ってわけでもないので水温は高め。思っていたよりも歩きやすかったです。
川を横切り


何度か川を横切った後、目の前に現れたのは切り立った断崖絶壁!物凄い高さでワイルドでした。さあ、この断崖絶壁が出れば広河原の湯はもう目の前です。身体の疲れが吹っ飛ぶ瞬間だぁ。
もうすぐ広河原 (2)


★AM11時15分 広河原の湯 到着★
断崖絶壁を過ぎると次第に河原から硫黄臭がし、期待に胸がわくわく。すると突然、目の前にエメラルドグリーンに輝く露天風呂が現れました。「やったー!広河原の湯に到着!!!」・・・・予想以上に綺麗でした。コンクリートのあたりから源泉が溢れ、そのまま真下の露天風呂に溜まっているんです。だから新鮮。
発見!


「ひゃ〜っ、とてつもなく幸せ♡」
この写真にキャプションはもう要らないですよね♡
IMG_0390_20170713172458761.jpg
※泉温:48.8℃(隣の川の水を混ぜて適温に調整)、硫黄臭、ごく僅かに塩味


かぼちゃのように育った温泉の析出物の塊。見ているだけで癒されます。
IMG_0439.jpg


底に溜まった湯の花や土が舞ってしまうと、この美しい色が消えてしまうので、ゆっくりと浸かります♪
IMG_0413_20170713175303700.jpg

過去、湯船は、対岸の河原にあったり、源泉の真下にあったり・・・
河原の地形の変化によって、何度か位置が変わっているようですが、
今が湯船位置のベストコンディションかもしれません。
源泉が真上にあるので、湯が直接注がれ、湯船もそこそこ大きいので快適です。

さあ、次はいよいよ噴泉塔に向かいます(^^)/★★


「広河原の湯」:2時間15分、距離4.60km、高低差262mでした。

.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   
ブログランキングに参加しています。
ボタンを押して応援してね!
↓↓↓

にほんブログ村
.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+.。*゚+.*.。   ゚+..。*゚+
スポンサーサイト




この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/974-e8440afe
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
秘湯アドベンチャー!
Pic.もナイスですね~。
ワタクシ、野湯は苦手ですが、
十二分に楽しませて頂きました◎
Posted by ぜんちゃん@温泉流離人 at 2017.07.14 18:53 | 編集
確かに良い位置に湯船ができてますね。
私が入った時はもう少し下流の川側にブールーシートで湯船がありました。
今はほんとに自然そのままって感じでいいですね♪
Posted by きよちゃん at 2017.07.14 20:29 | 編集
おぉ~エメラルドグリーンの野湯っていいですね~
2時間半とは、行きごたえがありますねえ(笑)
最近、沢靴を買ったので、
ぜひ、機会を作って、行ってみたいですね~
Posted by 湯次 at 2017.07.18 01:30 | 編集
ぜんちゃん@温泉流離人さん

> Pic.もナイスですね~。
ありがとうございます!でもね、愛用のGF7が故障してるんで、
実は、一眼レフじゃないんですよ。だから本調子じゃなく(^^;;
ヤフオクで先日、GF7を落札しましたので次のアドベンチャーから活用します。
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.07.31 09:00 | 編集
きよちゃん

> 私が入った時はもう少し下流の川側にブールーシートで湯船がありました。
随分湯舟の位置は変わってるみたいですよー!
やっぱりドカシーないほうが良いですね(≧∇≦)
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.07.31 09:02 | 編集
湯次さん。

噴泉塔までは3時間半でした。
だから日帰りだとギリギリかなあという所でした。
沢靴良いですね〜。夏の沢登りは気持ちいいですね(^^)
Posted by YOOMI (金 裕美) at 2017.07.31 09:05 | 編集
こんにちは。 久しぶりに奥鬼怒野湯群を探索してこようと検索していたら、たどり着きました。 私が何度か行ったのはもう10数年前、今ではだいぶ道があれているようですね。
そういえば、NHKの温泉番組でお会いしてからも長い年月が流れましたね。(笑)
Posted by 山崎雅秀 at 2022.09.04 18:56 | 編集
山崎さん

ご返信が遅くなり申し訳ございませんm(__)m
平家平の登山道が陥没したり、荒れすぎていて、昨年ロケで行った時は時間切れで広河原の手前で引き返しました(;^_^A
私が行った2017年でも、崖がえぐれたところをひたすらトラバースするような感じでした。
今は山王林道から行くと、かなりショートカットができるようです。

熱中スタジアム、懐かしいですね!
今番組みると、自分も含めてみんな若くて笑っちゃいます( ´艸`)
Posted by 渡辺裕美 at 2022.10.17 17:13 | 編集
管理者にだけ表示を許可する