2010.09.16
宮城_鳴子温泉_元祖うなぎ湯・ゆさや(日帰り)
鳴子温泉内の数あるお宿の中で、ひときわ目だった温泉宿がありました。
木造の2階建て、内装は昭和レトロでお洒落な雰囲気。
決して建物は新しくない、でも凄く小奇麗な感じ。
(国の「登録有形文化財」に指定されているそうです)
その名は、
「ゆさや」さん。
「ゆさや」さんと言えば、お肌がツルツルになる「名湯うなぎ湯」で有名。
私が鳴子温泉にまだ訪問したことがなく、温泉本で色々調べていた時から
「うなぎ湯」だけは知っていて、何度か長期の湯治に出かけようと試みた宿でした

え、、、なんで「鰻」なのかって・・・?
それは、肌が鰻のようにツルるんと滑らかになるから、らしいよ。
ゆさやさんの内装です。薄い紫色が基調になっていてお洒落でしょ!

左。玄関にはレトロな洋もののレコードがずらり。
右。2階から覗いた中庭。ここはTHE 日本!純和風の空間です。

そして、こちらが名湯うなぎ湯。
薄いエメラルドグリーンで、クリームソーダみたいな色。
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉です。
PH6.8
なるほど!どれも美肌作用のある成分ばっかりですね。
源泉は、なんと高温の(90.2℃)!もちろんある程度時間を置いているので、
入浴する時は45℃ぐらいまで下がってはいますが、
これは事実!!ここのお湯は鳴子で一番熱かった
残念ながら、熱い湯が苦手な方は湯揉みし続けるか、
冷たいお水をたっぷり入れないと湯舟には入れないです。

さて、期待の質感ですが。
うなぎ湯と言うからには、私の安易な想像では・・・ヌルヌルを越えて
「にゅるにゅるにゅる~~」
っと、
湯舟の底に立って居られないくらい滑りのある、
まるでオイルのようなお湯だと思っていたのですが

そんな温泉はあるわけなーい!!
(- □ -;)
実際は、手でこすると石鹸のように滑らかな肌ざわりのお湯でした。
ちなみに五角形の湯船の湯は、隣のひょうたん形の湯舟よりヌルヌルしており、
滑らか感が強かったですよん。

こちらも、同じくうなぎ湯。上の内風呂と男女入れ替えになるよ!

美肌成分が入ったお湯だし、宿の雰囲気もJazzyな曲が流れていて、
すごく、ま~ったり出来るので、女性同士で旅行(湯治)に来て泊まるには
「ゆさや」さんは、ぴったりだと思います。

鳴子温泉のシンボル的存在「滝の湯」(古くからある公共浴場)に隣接
しているので湯めぐりに丁度いいです。

次に鳴子に来るときは、宿泊者限定の「貸切露天風呂 茜の湯」に入ってみるゾ!



「元祖うなぎ湯・ゆさや」(がんそ うなぎゆ ゆさや)
住所:宮城県大崎市鳴子温泉湯元84
TEL:0229-83-2565
アクセス:東北自動車道古川ICから国道47号線経由で約30km。
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
料金:平 日11,700円~19,050円、休前日13,800円~19,050円
日帰り入浴:14:00~15:00
※日帰り入浴時間は短いよ!!!!
外湯めぐりするなら先に「ゆさや」さんに入湯してね。
木造の2階建て、内装は昭和レトロでお洒落な雰囲気。
決して建物は新しくない、でも凄く小奇麗な感じ。
(国の「登録有形文化財」に指定されているそうです)
その名は、
「ゆさや」さん。
「ゆさや」さんと言えば、お肌がツルツルになる「名湯うなぎ湯」で有名。
私が鳴子温泉にまだ訪問したことがなく、温泉本で色々調べていた時から
「うなぎ湯」だけは知っていて、何度か長期の湯治に出かけようと試みた宿でした


え、、、なんで「鰻」なのかって・・・?
それは、肌が鰻のようにツルるんと滑らかになるから、らしいよ。
ゆさやさんの内装です。薄い紫色が基調になっていてお洒落でしょ!


左。玄関にはレトロな洋もののレコードがずらり。
右。2階から覗いた中庭。ここはTHE 日本!純和風の空間です。


そして、こちらが名湯うなぎ湯。
薄いエメラルドグリーンで、クリームソーダみたいな色。
含硫黄-ナトリウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉です。
PH6.8
なるほど!どれも美肌作用のある成分ばっかりですね。
源泉は、なんと高温の(90.2℃)!もちろんある程度時間を置いているので、
入浴する時は45℃ぐらいまで下がってはいますが、
これは事実!!ここのお湯は鳴子で一番熱かった

残念ながら、熱い湯が苦手な方は湯揉みし続けるか、
冷たいお水をたっぷり入れないと湯舟には入れないです。

さて、期待の質感ですが。
うなぎ湯と言うからには、私の安易な想像では・・・ヌルヌルを越えて
「にゅるにゅるにゅる~~」


湯舟の底に立って居られないくらい滑りのある、
まるでオイルのようなお湯だと思っていたのですが


そんな温泉はあるわけなーい!!
(- □ -;)
実際は、手でこすると石鹸のように滑らかな肌ざわりのお湯でした。
ちなみに五角形の湯船の湯は、隣のひょうたん形の湯舟よりヌルヌルしており、
滑らか感が強かったですよん。

こちらも、同じくうなぎ湯。上の内風呂と男女入れ替えになるよ!

美肌成分が入ったお湯だし、宿の雰囲気もJazzyな曲が流れていて、
すごく、ま~ったり出来るので、女性同士で旅行(湯治)に来て泊まるには
「ゆさや」さんは、ぴったりだと思います。

鳴子温泉のシンボル的存在「滝の湯」(古くからある公共浴場)に隣接
しているので湯めぐりに丁度いいです。

次に鳴子に来るときは、宿泊者限定の「貸切露天風呂 茜の湯」に入ってみるゾ!



「元祖うなぎ湯・ゆさや」(がんそ うなぎゆ ゆさや)
住所:宮城県大崎市鳴子温泉湯元84
TEL:0229-83-2565
アクセス:東北自動車道古川ICから国道47号線経由で約30km。
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩5分
料金:平 日11,700円~19,050円、休前日13,800円~19,050円
日帰り入浴:14:00~15:00
※日帰り入浴時間は短いよ!!!!
外湯めぐりするなら先に「ゆさや」さんに入湯してね。
スポンサーサイト
この記事へのトラックバックURL
http://shifukuonsen.blog94.fc2.com/tb.php/98-7a1cd056
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
お宿の立ち寄り湯って、
時間との戦いだったりするよね~。
ま~、これは宿泊のお客様を大切にしている証拠だし、
悪いことではないわね。
日帰りのお客さんは知恵を使って、湯巡りしなくちゃね!
時間との戦いだったりするよね~。
ま~、これは宿泊のお客様を大切にしている証拠だし、
悪いことではないわね。
日帰りのお客さんは知恵を使って、湯巡りしなくちゃね!
お久しております!(笑)
いつも高級な宿にお泊りしているYOOMIさんと違い、貧乏な日帰り客(←自分)にとって宿泊者専用というのは敷居が高いんですよね・・・。
という訳でもないんですが、低価格高級温泉宿(略して素泊まり 笑)に泊まってきます、みなが仕事をしてる時にね。
仕事終わってから駆けつけなさいといっても1000km以上離れているから無理だわね。
という事は馬車馬のように働きなさいって事だわ、きっと!(笑)
もしも電波が届くようなら煽り画像送るか・・・
では、ごめんあそばせ。ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
それにしても↑のドンさんの言葉使い最高だわさ♪
ちょっとマネさせてもらったわ(笑)
いつも高級な宿にお泊りしているYOOMIさんと違い、貧乏な日帰り客(←自分)にとって宿泊者専用というのは敷居が高いんですよね・・・。
という訳でもないんですが、低価格高級温泉宿(略して素泊まり 笑)に泊まってきます、みなが仕事をしてる時にね。
仕事終わってから駆けつけなさいといっても1000km以上離れているから無理だわね。
という事は馬車馬のように働きなさいって事だわ、きっと!(笑)
もしも電波が届くようなら煽り画像送るか・・・
では、ごめんあそばせ。ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ
それにしても↑のドンさんの言葉使い最高だわさ♪
ちょっとマネさせてもらったわ(笑)
Posted by もら at 2010.09.16 22:49 | 編集
>ドンさん
ドンさん、コメントありがとうございます☆
鳴子は、凄い数の宿の外湯を制覇しないと
いけないので、時間管理は友人にまかせっきりでした笑
より多くの温泉に入るよりも、
1つの温泉をじっくり堪能できるほうが
良さが分かるんですけどね・・・。
ついつい温泉のデパート鳴子では欲張り根性が。。
ドンさん、コメントありがとうございます☆
鳴子は、凄い数の宿の外湯を制覇しないと
いけないので、時間管理は友人にまかせっきりでした笑
より多くの温泉に入るよりも、
1つの温泉をじっくり堪能できるほうが
良さが分かるんですけどね・・・。
ついつい温泉のデパート鳴子では欲張り根性が。。
Posted by YOOMI at 2010.09.16 22:56 | 編集
>もらさん
もらさんじゃないですか!本当にお久ですー!!
私「NORAブログ」かなりパトロールしてますよ笑
低価格高級温泉宿(略して素泊まり)とは、
一体どこ!?興味あります。
もらさんの行ってる温泉は、いつ見ても
「どこなのー!この渋いところ」
「ええ!?東北から九州→島根(THE秘湯熊谷)まで周ってるの!?」って1人で突っ込みたくなるんです。。
その温泉愛は凄すぎる・・・・・・・・・・汗
ちなみに、↑のドンさん、ブログも笑いあり、温泉ありで
最高です!9月に発売した温泉本に一緒に掲載された繋がり
で、ブロ友になっちゃいました!
ドンさんも、島根の秘湯行きまくりなんで、共感できること
間違いなしです。
もらさんじゃないですか!本当にお久ですー!!
私「NORAブログ」かなりパトロールしてますよ笑
低価格高級温泉宿(略して素泊まり)とは、
一体どこ!?興味あります。
もらさんの行ってる温泉は、いつ見ても
「どこなのー!この渋いところ」
「ええ!?東北から九州→島根(THE秘湯熊谷)まで周ってるの!?」って1人で突っ込みたくなるんです。。
その温泉愛は凄すぎる・・・・・・・・・・汗
ちなみに、↑のドンさん、ブログも笑いあり、温泉ありで
最高です!9月に発売した温泉本に一緒に掲載された繋がり
で、ブロ友になっちゃいました!
ドンさんも、島根の秘湯行きまくりなんで、共感できること
間違いなしです。
Posted by YOOMI at 2010.09.16 23:08 | 編集
YOOMIさん、また遊びにきました。
「うなぎ湯」ですね、私的には鳴子温泉郷中山平温泉のイメージが強いかな、日本秘湯を守る会会員の宿でうなぎ湯の宿琢秀には何度か訪問してます。
HPで見たら、ゆさやさんの日帰りは14:00~15:00までとなってましたね。(料金 大人500円 )
そして日帰り入浴の営業は都合により平成23年3月31日まで・・・・
湯巡りするには、短時間でちょっとハードルが高いですね
「うなぎ湯」の表現も、ヌルヌル・つるつる・トロトロ・とろり、といろいろありますが「にゅるにゅるにゅる~~」もあったのね~♪
「うなぎ湯」ですね、私的には鳴子温泉郷中山平温泉のイメージが強いかな、日本秘湯を守る会会員の宿でうなぎ湯の宿琢秀には何度か訪問してます。
HPで見たら、ゆさやさんの日帰りは14:00~15:00までとなってましたね。(料金 大人500円 )
そして日帰り入浴の営業は都合により平成23年3月31日まで・・・・
湯巡りするには、短時間でちょっとハードルが高いですね
「うなぎ湯」の表現も、ヌルヌル・つるつる・トロトロ・とろり、といろいろありますが「にゅるにゅるにゅる~~」もあったのね~♪
鳴子日帰り?ですか?
師匠のバイタリティには頭が下がります(笑)
滝の湯、綺麗になってる♪
その近くの旅館に泊って失敗したので、鳴子には良い思い出がないのですが、「うなぎ湯」よさそうですね?
またまた、溜まるだけのcheck it noteに書き加えます!
師匠のバイタリティには頭が下がります(笑)
滝の湯、綺麗になってる♪
その近くの旅館に泊って失敗したので、鳴子には良い思い出がないのですが、「うなぎ湯」よさそうですね?
またまた、溜まるだけのcheck it noteに書き加えます!
注意書きのぬるぬるで滑りますのでご注意ください。
に
そんな温泉あるわけな~い!
のツッコミ…
爆笑でした。
うなぎ温泉…いいネーミングです。
に
そんな温泉あるわけな~い!
のツッコミ…
爆笑でした。
うなぎ温泉…いいネーミングです。
Posted by olive at 2010.09.20 09:27 | 編集
> バカボンパパさん
「うなぎ湯の宿琢秀」も人気があるようですね!
鳴子でお薦め湯として、よく聞きます。琢秀は、前回行ってみたかったんですけど、
時間の関係で行けませんでした。。
ゆさやさんの日帰りは14:00~15:00までですか!?
(あぶない、あぶない。記事修正しときます。)
・・・てことは、1時間のみ日帰り入浴できるってこと??
他府県からの日帰り入浴は至難の業ですね~(汗)
「うなぎ湯の宿琢秀」も人気があるようですね!
鳴子でお薦め湯として、よく聞きます。琢秀は、前回行ってみたかったんですけど、
時間の関係で行けませんでした。。
ゆさやさんの日帰りは14:00~15:00までですか!?
(あぶない、あぶない。記事修正しときます。)
・・・てことは、1時間のみ日帰り入浴できるってこと??
他府県からの日帰り入浴は至難の業ですね~(汗)
Posted by YOOMI at 2010.09.21 14:38 | 編集
>如水 さん
あ!こんちは~♪
もちろん、鳴子は現地に3日間滞在しての日帰りですよ。
でも、湯巡り1日6湯毎日こなしていたら湯あたりして2日目の晩、気持ち悪くなりました。
温泉ソムリエのテキストで正しい入浴法を学習していたのに、
こと自分のことになると必死です(笑)
滝の湯、最近リニューアルされたんですね。
私はずっと、あんな綺麗な建物かと、、、
個人的には鳴子温泉卿も好きですが鬼首温泉がインパクトがありお気に入りでした!
あ!こんちは~♪
もちろん、鳴子は現地に3日間滞在しての日帰りですよ。
でも、湯巡り1日6湯毎日こなしていたら湯あたりして2日目の晩、気持ち悪くなりました。
温泉ソムリエのテキストで正しい入浴法を学習していたのに、
こと自分のことになると必死です(笑)
滝の湯、最近リニューアルされたんですね。
私はずっと、あんな綺麗な建物かと、、、
個人的には鳴子温泉卿も好きですが鬼首温泉がインパクトがありお気に入りでした!
Posted by YOOMI at 2010.09.21 14:44 | 編集
>oliveさん
コメントありがとうございます!
3日連休はいかがでしたか?私は島根県でこもっていて昨晩帰りました♪
「うなぎの湯」って言われると、(某)探偵ナイトスクープであったような
ポリバスに鰻が何匹もうじゃうじゃ入っているイメージが先行しちゃって(笑)
だめだ!関西人の想像になってる。。
鳴子温泉卿は、1つの場所でいろんな泉質が楽しめるので、飽きませんよ!
ぜひ、鰻湯+他も行ってみてくださいね!!
コメントありがとうございます!
3日連休はいかがでしたか?私は島根県でこもっていて昨晩帰りました♪
「うなぎの湯」って言われると、(某)探偵ナイトスクープであったような
ポリバスに鰻が何匹もうじゃうじゃ入っているイメージが先行しちゃって(笑)
だめだ!関西人の想像になってる。。
鳴子温泉卿は、1つの場所でいろんな泉質が楽しめるので、飽きませんよ!
ぜひ、鰻湯+他も行ってみてくださいね!!
Posted by YOOMI at 2010.09.21 14:49 | 編集
3連休はしっかり稲刈りのお手伝いしておりました~~~。トホホっ
近々、温泉いきます。フォトをmixiにアップしますのでみにきてくださいね~。
近々、温泉いきます。フォトをmixiにアップしますのでみにきてくださいね~。
Posted by olive at 2010.09.21 17:26 | 編集
>oliveさま
おッ。とうとう行かれるんですね秘湯ツアー。
フォト楽しみにしてますよ。
お蔭様でmixiとブログのリンクも完了しましたので
見に行きますよ♪
おッ。とうとう行かれるんですね秘湯ツアー。
フォト楽しみにしてますよ。
お蔭様でmixiとブログのリンクも完了しましたので
見に行きますよ♪
Posted by YOOMI at 2010.09.21 18:13 | 編集
| HOME |